1. トップ
  2. 看護記事
  3. 医療・看護技術から探す
  4. フィジカルアセスメント
  5. フィジカルアセスメントの考え方
  6. 第1回 公開カンファランス、始めます!

【連載】山内先生の公開カンファランス

第1回 公開カンファランス、始めます!

  • 公開日: 2014/3/19

みなさんがいまだに、どうすればよかったのか、自分のアセスメントの方法が合っていたのかわからない、ともやもやしている経験があるのではないでしょうか。この連載では、ナース専科コミュニティとナース専科マガジンが連動して、そういった事例をみんなで考えていきたいと思っています。

ここでは、事例の発表、みなさんのアセスメント結果、名古屋大学大学院の山内豊明先生の解説を掲載していきます。


疑似体験できるカンファランスは大切な機会

 一人が体験できる事例は限られています。そこで事例検討を行って、実際に経験しなくても知識として取り込める機会を作っているのです。みなさんの働いている病院でも、カンファランスや事例検討会などが行われているのではないでしょうか。

そういった場は、どう対応したらよいのか困っている人にヒントを与える、相談の場という意味合いが強いかもしれませんが、そこに参加した人全員がその事例を自分の経験として体験できるのもメリットしてあると思います。

また、一人で考えるよりも多くの人と考えたほうがよりたくさんのアイデアが出るというのは、いうまでもないでしょう。ものすごく経験のある先輩が悩んでいたことが、新人の一言で解決方法が見えてくる、なんていうこともあり得ます。尻込みせず、積極的に参加していく姿勢が大切です。

そうはいっても新人だと発言しづらかったり、「後輩の手前、こんな初歩的なことを質問できない」などと考えてしまい、積極的に参加できない人もいるでしょう。でも、それはとてももったいないことです。

自由に思いついたことを発言できる場を作りました

 そこで、自由に頭を柔らかくして参加できる場として、WEBと紙面を連動させてカンファランスを始めたいと思います。誰でも参加できる公開カンファランスです。難しく考えず、思いついたことをぜひ発表してください。

それでは、今回の事例を発表します。


内科病棟に入院中の患者さん。日常生活動作全介助で、自分で訴えることができない状態でした。
病室へ行くと、いつもとは様子が違い、なんだかぐったりしている気がしました。いつもはもう少し反応があるように重い、意識レベルと確認したところ、いつもと変わらずJCSでII-10で、声をかければ目を開く状態。そのほかのバイタルサインも確認しましたが、異常はありませんでした。


このような患者さんを発見したとき、あなたならどうしますか。
ぜひ、あなたの考えを書き込んでください。

※アセスメントの書き込みは終了しました。

※今回のみなさんのアセスメント結果と解説は、ナース専科マガジン2014年5月号にも掲載予定です。

(次回は、みなさんのアセスメントの結果を発表します)
* 第2回 どうする? 明らかにいつもと様子が違う患者さん

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

第47回 造血幹細胞移植後、貧血の自覚がなく転倒してしまった患者さん

臨床で働いているみなさんにとっては、今回の事例は「自覚のない患者さんっているよね」と思うような内容だったのではないでしょうか。 正解があるものではないこのような事例では、他の人たちがどう考えるのかを知ることも自身のケアに役立つのではないでしょうか。 よくある内容につい

2020/2/11

アクセスランキング

1位

心電図でみる心室期外収縮(PVC・VPC)の波形・特徴と

心室期外収縮(PVC・VPC)の心電図の特徴と主な症状・治療などについて解説します。 この記事では、解説の際PVCで統一いたします。 【関連記事】 * 心電図で使う略語・用語...

250751
2位

【血液ガス】血液ガス分析とは?基準値や読み方について

血液ガス分析とは?血液ガスの主な基準値 血液ガス分析とは、血中に溶けている気体(酸素や二酸化炭素など)の量を調べる検査です。主に、PaO2、SaO2、PaCO2、HCO3-、pH, ...

249974
3位

人工呼吸器の看護|設定・モード・アラーム対応まとめ

みんなが苦手な人工呼吸器 多くの人が苦手という人工呼吸器。苦手といっても、仕組みがよくわからない人もいれば、換気モードがわからないという人などさまざまではないでしょうか。ここでは、人工呼...

250017
4位

吸引(口腔・鼻腔)の看護|気管吸引の目的、手順・方法、コ

*2022年12月8日改訂 *2022年6月7日改訂 *2020年3月23日改訂 *2017年8月15日改訂 *2016年11月18日改訂 ▼関連記事 気管切開とは? 気管切開...

250001
5位

SIRS(全身性炎症反応症候群)とは?基準は?

*この記事は2016年7月4日に更新しました。 SIRS(全身性炎症反応症候群)について解説します。 SIRS(全身性炎症反応症候群)とは? SIRS(全身性炎症反応...

250839
6位

採血|コツ、手順・方法、採血後の注意点(内出血、しびれ等

採血とは  採血には、シリンジで血液を採取した後に分注する方法と、針を刺した状態で真空採血管を使用する方法の2種類があります。 採血の準備と手順(シリンジ・真空採血管) 採血時に準備...

250858
7位

心電図の基礎知識、基準値(正常値)・異常値、主な異常波形

*2016年9月1日改訂 *2016年12月19日改訂 *2020年4月24日改訂 *2023年7月11日改訂 心電図の基礎知識 心電図とは  心臓には、自ら電気信...

250061
8位

サチュレーション(SpO2)とは? 基準値・意味は?低下

*2019年3月11日改訂 *2017年7月18日改訂 *2021年8月9日改訂 発熱、喘息、肺炎……etc.多くの患者さんが装着しているパルスオキシメータ。 その測定値である...

249818
9位

第2回 全身麻酔の看護|使用する薬剤の種類、方法、副作用

【関連記事】 *硬膜外麻酔(エピ)の穿刺部位と手順【マンガでわかる看護技術】 *術後痛のアセスメントとは|術後急性期の痛みの特徴とケア *第3回 局所浸潤麻酔|使用する薬剤の種類、実施方...

295949
10位

第2回 小児のバイタルサイン測定|意義・目的、測定方法、

バイタルサイン測定の意義  小児は成人と比べて生理機能が未熟で、外界からの刺激を受けやすく、バイタルサインは変動しやすい状態にあります。また、年齢が低いほど自分の症状や苦痛をうまく表現できません。そ...

309636