1. トップ
  2. 看護記事
  3. 看護教育・制度
  4. 看護研究
  5. 第7回 質的分析と結果表示

【連載】看護研究はじめの一歩

第7回 質的分析と結果表示

  • 公開日: 2009/10/7

質的分析とは

質的分析とは、数量によって客観的に評価できないデータ(質的データ)を扱う分析のことです。質的データには話言葉や書き言葉、映画やビデオなどの画像、音楽などが該当します。
これら質的なデータを分析するのは何でしょう。統計ソフトでしょうか。統計ソフトは数字で表せる量的なデータを扱うことはできますが、質的データを扱うことはできません。質的データを分析するのは、研究者自身なのです。

質的分析が用いられる研究テーマ

質的分析は、研究者自身が書き言葉や話し言葉、画像などをよく吟味し、意味付けをしてまとまりをつくり、さらに抽象化して概念をつくり、概念のあいだの関係を見出していく研究です。そのためテーマとして適しているのは、調べたい内容そのものが漠然としているもの、データの主観性が高いものなどです。具体的には相互作用、内的体験、態度、意味などを分析するのに適しています。
以下に研究テーマの具体例を示しておきました。

1.相互作用:例)化学療法を受ける患者同士のピアカウンセリングのプロセス 2.内的体験:例)日帰り手術を受ける患児の体験過程 3.態度:例)乳房切除患者の創部に対する態度 4.意味:例)障害児を養育することの意味

質的分析を構成する共通要素

質的分析には、グラウンデッドセオリーアプローチ、内容分析、KJ法など様々な技法があります。それぞれ得意とするテーマ・分野があり、技法もそれに基づいて工夫されています。 ここではそれらに共通した技法上の特徴を紹介します。

アイディアをもつ

1.テーマ・問題設定

質的な分析を行う研究のテーマは、「調べたい内容そのものが漠然としている」ため、最初の問題意識が漠然としているのが普通です。漠然としているから先行研究は検討しなくていいという人がいますが、それは全くの間違いです。

どうしてその内容を明らかにする必要性を感じたのか、研究の背景について詳述したり、他の研究者によってそれが明らかにされているのかを文献検討したり、また、内容が明らかになったら、看護にどのように役立てられそうかなどについても考え時記述していきます。

2.対象の選定

どんな対象者からどんな方法で情報収集をしたらいいのかできるだけ綿密に計画します。

3.研究方法

調べたい内容に関わる質的データを収集するには、どんな方法が適しているのかを考えます。よく用いられるのが、質問に沿って対象者に自由に話してもらう方法(非構造化・半構造化面接法)です。

面接した内容はあとで「テキスト化」といってすべて文章に書き直すので、あらかじめ対象者に面接内容を録音する許可をもらっておくとよいでしょう。面接法の他に観察法や質問紙法などを用いることもあります。

また補助的にビデオでの撮影を要することもありますが、これらは対象者の特徴や、明らかにしたい内容によって変わってきます。また、データを収集する前に特に気をつけてほしいのですが、皆さんのもつ「主観的な癖」や「価値観」をできるだけ自覚できるようにしておいてください。ちなみにわたしにも「癖」や「価値観」があります。

わたしは自身が仕事人間であるため、仕事に関する質問は得意ですが、専業主婦の方への質問はどうも掘り下げて聴くのが苦手なのです。しかし「癖」や「価値観」は自覚することによって収集するデータや分析の質がよくなります。気をつけるようになるからです。ぜひ誰かに「癖」や「価値観」を指摘してもらえるようにしておきましょう。

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

【公益財団法人 木村看護教育振興財団】2024年度 看護研究助成募集のお知らせ

助成の趣旨 本財団は、わが国における看護教育及び看護実践の充実・向上を図るために必要な助成を行うことにより、看護職の育成に寄与することを目的としております。 とりわけ現場に携わる看護職への「ご恩返し」という設立の趣旨を尊重して、臨床看護師への支援を中心に教育助成の機会を提

2023/11/15

アクセスランキング

1位

心電図でみる心室期外収縮(PVC・VPC)の波形・特徴と

心室期外収縮(PVC・VPC)の心電図の特徴と主な症状・治療などについて解説します。 この記事では、解説の際PVCで統一いたします。 【関連記事】 * 心電図で使う略語・用語...

250751
2位

【血液ガス】血液ガス分析とは?基準値や読み方について

血液ガス分析とは?血液ガスの主な基準値 血液ガス分析とは、血中に溶けている気体(酸素や二酸化炭素など)の量を調べる検査です。主に、PaO2、SaO2、PaCO2、HCO3-、pH, ...

249974
3位

人工呼吸器の看護|設定・モード・アラーム対応まとめ

みんなが苦手な人工呼吸器 多くの人が苦手という人工呼吸器。苦手といっても、仕組みがよくわからない人もいれば、換気モードがわからないという人などさまざまではないでしょうか。ここでは、人工呼...

250017
4位

SIRS(全身性炎症反応症候群)とは?基準は?

*この記事は2016年7月4日に更新しました。 SIRS(全身性炎症反応症候群)について解説します。 SIRS(全身性炎症反応症候群)とは? SIRS(全身性炎症反応...

250839
5位

吸引(口腔・鼻腔)の看護|気管吸引の目的、手順・方法、コ

*2022年12月8日改訂 *2022年6月7日改訂 *2020年3月23日改訂 *2017年8月15日改訂 *2016年11月18日改訂 ▼関連記事 気管切開とは? 気管切開...

250001
6位

採血|コツ、手順・方法、採血後の注意点(内出血、しびれ等

採血とは  採血には、シリンジで血液を採取した後に分注する方法と、針を刺した状態で真空採血管を使用する方法の2種類があります。 採血の準備と手順(シリンジ・真空採血管) 採血時に準備...

250858
7位

心電図の基礎知識、基準値(正常値)・異常値、主な異常波形

*2016年9月1日改訂 *2016年12月19日改訂 *2020年4月24日改訂 *2023年7月11日改訂 心電図の基礎知識 心電図とは  心臓には、自ら電気信...

250061
8位

サチュレーション(SpO2)とは? 基準値・意味は?低下

*2019年3月11日改訂 *2017年7月18日改訂 *2021年8月9日改訂 発熱、喘息、肺炎……etc.多くの患者さんが装着しているパルスオキシメータ。 その測定値である...

249818
9位

第2回 全身麻酔の看護|使用する薬剤の種類、方法、副作用

【関連記事】 *硬膜外麻酔(エピ)の穿刺部位と手順【マンガでわかる看護技術】 *術後痛のアセスメントとは|術後急性期の痛みの特徴とケア *第3回 局所浸潤麻酔|使用する薬剤の種類、実施方...

295949
10位

Aライン確保の目的、手順、手技・観察のポイント

【関連記事】 * 輸液ライン(点滴ライン)作り方 9ステップ * 点滴と同じ腕(末梢から)の採血はOK? NG? * 【血圧異常】異常に高い血圧への対応 7ステップ Aライン...

249090