1. トップ
  2. 看護記事
  3. 医療・看護技術から探す
  4. エンゼルケア・逝去時のケア
  5. グリーフケア
  6. 第16回 チャイルドライフスペシャリストの役割(後編)

【連載】大切な人を亡くす子どもへのケア

第16回 チャイルドライフスペシャリストの役割(後編)

  • 公開日: 2011/11/2

子どもの感情を表出させるためには、「遊び」は大切な要素です。CLSは、子どもの様子や状況を見ながら「遊び」を提案し、子どもの感情が表出できる環境を整えていきます。もう一つの事例を見てみましょう。


「遊び」の中で子どもは感情を表し、消化していく

子どもにとって「遊び」は生活であり、感情を表出する場であり、リラックスし日常を取り戻す場でもあります。CLSによるサポートは、そうした「アクティビティ(遊び)」を通して行われます。特に、感情を言語化できない年齢の子どもにとっては、遊びの中でその子どもの心の内が表れてくることがあります。

例えば、人形遊びの「お医者さんごっこ」の場面で、「悪いことをしたから注射します」という子がいたとします。それは注射は治療のためではなく、自分が悪い子だから注射されていると感じているからなのです。

同時に、子どもは状況を受け入れるために、例えば、「注射はちょっぴり痛いだけ」など、何度も同じ言葉を繰り返し、消化していきます。CLSが子どもの理解状況、不安・怖れなどの感情をキャッチする手段として、アクティビティは子どもとかかわる上で、一番大切なものです。

アクティビティを選択するにあたっては、緊張している場面ではぬり絵などの単純な物を、感情の表出を見るときは人形でのごっこ遊びを、家族の輪を深めたいときにはカードゲームをといったように、子どもの様子や状況を考えます。

親を亡くす子どもにとっては、アクティビティはそのまま、親と一緒に過ごした思い出にもなります。

事例2──親の死を前に「ただ側にいるのはつらい」

ERから、クモ膜下出血で意識不明で搬送されてきた50歳代男性の子どもたちを見てほしいと依頼がありました。

男性は、ICUで呼吸器が装着された状態だったので、高校2年生の長女と中学1年生の長男に対し、「お父さんは機械で息をしている状態」であること、「苦しくもないし、痛みもないこと」をまず、説明しました。

親の死を前にしたとき、黙って側にいるのは、子どもにとってつらいことです。「つらければ側を離れてもいいこと」、「いつものように遊びを楽しんでもいいこと」を子どもと家族に伝え、子どもたちをCLSが見守ります。

このケースでは、亡くなる少し前に子どもたちとベッドサイドで、父親がどんな人だったかなどの話をしながら、モールで造花作りをしました。初めはCLSに会うことを疑問に感じたという長女は、父親の死後、「弟のために来てくれたんだろうけど、CLSに会えてよかった」と話していました。

小さな子どもに限らず、思春期の子どもも、やはり思春期なりの思いを抱えており、ケアを必要としているのです。

救急の場で子どもをサポートする米国のCLS

米国では、小児科病棟だけでなくERにもCLSが配置され、救急搬送されてきた子ども、親が搬送されてきた子どもをサポートしています。また、「がんになった親をもつ子ども」を対象とした6週間のケアプログラム「CLIMB(Childrens Lives Include Moments of Bravery)」が広く提供されています。

これは、親の病気について話すことのできる環境を提供するもので、さまざまなアクティビティを通して、感情を表出したり、自分の感情へ対処する方法を習得するものです。

こうした取り組みが日本でも望まれますが、文化背景や国民性の違いなどから、感情表出の苦手な日本人に応用する場合、その点に考慮する必要があると思います。

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

グリーフケアとしての緩和ケア

 がん患者の痛みや苦しみは、症状によるものだけでなく、社会的・精神的・スピリチュアルなものまでさまざまであることを、特集の冒頭でご紹介しました。緩和ケアは、このように患者がもつ全人的苦痛に対するケアといえますが、同時に家族の抱える痛みへのケアでもあるといえるでしょう。それ

2019/1/15

アクセスランキング

1位

SIRS(全身性炎症反応症候群)とは?基準は?

*この記事は2016年7月4日に更新しました。 SIRS(全身性炎症反応症候群)について解説します。 SIRS(全身性炎症反応症候群)とは? SIRS(全身性炎症反応...

250839
2位

心電図でみる心室期外収縮(PVC・VPC)の波形・特徴と

心室期外収縮(PVC・VPC)の心電図の特徴と主な症状・治療などについて解説します。 この記事では、解説の際PVCで統一いたします。 【関連記事】 * 心電図で使う略語・用語...

250751
3位

【血液ガス】血液ガス分析とは?基準値や読み方について

血液ガス分析とは?血液ガスの主な基準値 血液ガス分析とは、血中に溶けている気体(酸素や二酸化炭素など)の量を調べる検査です。主に、PaO2、SaO2、PaCO2、HCO3-、pH, ...

249974
4位

人工呼吸器の看護|設定・モード・アラーム対応まとめ

みんなが苦手な人工呼吸器 多くの人が苦手という人工呼吸器。苦手といっても、仕組みがよくわからない人もいれば、換気モードがわからないという人などさまざまではないでしょうか。ここでは、人工呼...

250017
5位

サチュレーション(SpO2)とは? 基準値・意味は?低下

*2019年3月11日改訂 *2017年7月18日改訂 *2021年8月9日改訂 発熱、喘息、肺炎……etc.多くの患者さんが装着しているパルスオキシメータ。 その測定値である...

249818
6位

アプガースコア(アプガー指数)

【関連記事】 ●新生児仮死における低酸素虚血性脳症の重症度分類|Sarnat分類 ●小児救急におけるトリアージと適切なアセスメント ●第1回 無痛分娩の麻酔の適応、方法、禁忌、外来での説...

248441
7位

陰部洗浄の目的・手順・観察項目〜根拠がわかる看護技術

*2020年4月16日改訂 関連記事 * おむつ交換のたびに陰部洗浄は必要? * 膀胱留置カテーテル 陰部洗浄・挿入・固定のコツ * 在宅療養におけるオムツ使用と陰部洗浄について知...

249675
8位

心電図の基礎知識、基準値(正常値)・異常値、主な異常波形

*2016年9月1日改訂 *2016年12月19日改訂 *2020年4月24日改訂 *2023年7月11日改訂 心電図の基礎知識 心電図とは  心臓には、自ら電気信...

250061
9位

吸引(口腔・鼻腔)の看護|気管吸引の目的、手順・方法、コ

*2022年12月8日改訂 *2022年6月7日改訂 *2020年3月23日改訂 *2017年8月15日改訂 *2016年11月18日改訂 ▼関連記事 気管切開とは? 気管切開...

250001
10位

導尿の看護|手順やカテーテルの種類など

導尿とは?  何らかの原因で自力での排尿が困難な場合、尿道口からカテーテルを挿入し、人工的に尿を排出させることを導尿といいます。 【関連記事】 ●持続的導尿とは? 知っておきたいポイント...

308684