1. トップ
  2. 看護記事
  3. 診療科から探す
  4. 呼吸器科
  5. 呼吸器科の看護技術
  6. 人工呼吸器
  7. 人工呼吸器のアラーム対応
  8. 分時換気量下限アラームの原因と対応

【連載】人工呼吸器 アラーム対応のキホン

分時換気量下限アラームの原因と対応

  • 公開日: 2013/11/7

メーカーや機種によって、表示も名称も異なるのが人工呼吸器のアラーム。たくさんの種類をすべて記憶するのは大変難しいことです。そこで、人工呼吸器にとって主要なアラームをピックアップし、原理原則と対応の基本をまとめました。


▼人工呼吸器について、まとめて読むならコチラ
人工呼吸器のアラームの原因と対応


どんなアラーム?

 患者さんから人工呼吸器に戻ってくる呼気の量をモニターし、1分間の換気量(呼吸回数×1回換気量)が設定値に満たないときに鳴るアラームです。

 まず、呼吸回路のはずれや漏れ、折れ曲がり、痰の貯留などによる閉塞で、1回換気量が低下したことが考えられます。

 例えば、呼吸回路の一部にわずかなゆるみがある場合に、このアラームが鳴ることがあります。また、気管チューブのカフからのリーク、気管チューブが抜けたり抜けかかっていることも原因になります。

 患者さん側の問題としては、無呼吸や呼吸回数の減少、1回換気量の低下が考えられます。特に補助換気モードの場合は、呼吸回路のリークよりも、患者さんの呼吸に問題が起きたことを疑うことが大切です。アラームの設定が高すぎたり、1回換気量や呼気圧、呼吸回数などの設定が不適切なことが原因になることもあります。

 圧規定では、体位変換をきっかけに気道内の分泌物が移動して閉塞したり、気管チューブが動いて片肺換気になり、アラームが鳴ることもあります。そこで、人工呼吸器を使用している患者さんの体位変換をするときは、誰かが頭部と気管チューブの保持に責任をもつようにするとよいでしょう。

対応の原理原則

 ただちに用手換気を開始し、SpO2などを確認します。一目で回路のはずれなどが発見できれば、元通りにつなぎ直します。

 患者さんの換気が確保できたのち、回路のリークをしっかりと確認します。気管チューブのカフからのリーク、各接続部のゆるみや破損は小さい可能性もあるので、注意深く調べます。気管チューブが抜けたり、カフが破損しているときには、入れ替えが必要です。

 患者さんの呼吸音や胸郭の動き、モニターの呼吸曲線にも注目し、気管チューブが痰で閉塞している場合は気管内吸引を行います。

 また、病態の悪化や薬物の影響などにより、患者さんの呼吸に問題が疑われる場合は、処置とともに1回換気量や呼吸数などの設定を変更する必要があるため、速やかに医師に報告します。

設定値のめやす

 1. 安定状態での実測値の70 ~ 80%程度に設定する
 2. 補助換気モードの場合は、換気量の変動が大きいので、それよりやや少なく設定することもある

分時換気量下限アラーム対応の流れ
(図)分時換気量下限アラーム対応の流れ

Q&A

Q. COPDの患者さんに100%酸素を投与したら、分時換気量下限アラームが鳴り出しました。この理由は何ですか?

A. COPD(慢性閉塞性肺疾患)は、慢性の呼吸不全を示す病態であり、このような患者さんは呼吸のコントロールを延髄のCO2受容体ではなく、末梢のO2受容体で行っています。そこで100%酸素を投与することで動脈血中酸素分圧の過度の上昇を招くと、呼吸が抑制され、換気が下がる場合があります。

 換気が落ちれば血中のCO2分圧はさらに上昇し、CO2ナルコーシスを招きます。ただし挿管により換気は維持できるため、100%酸素は挿管して使用すべきという意見もあります。

*次回は「分時換気量上限アラーム」の原因と対応について解説します。

(『ナース専科マガジン2012年12月増刊号 一冊まるごと呼吸ケア』より転載)

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

人工呼吸器のアラームの原因と対応

人工呼吸器のアラームには、機械自体異常を知らせるもの、患者さんの状態と設定したモードが合っていないことを知らせるものなど、さまざまな種類があります。また、人工呼吸器の機種によっても呼び名が違っていることもあり、混乱する人も多いのではないでしょうか。 ここでは、アラー

2017/8/28

アクセスランキング

1位

心電図でみる心室期外収縮(PVC・VPC)の波形・特徴と

心室期外収縮(PVC・VPC)の心電図の特徴と主な症状・治療などについて解説します。 この記事では、解説の際PVCで統一いたします。 【関連記事】 * 心電図で使う略語・用語...

250751
2位

【血液ガス】血液ガス分析とは?基準値や読み方について

血液ガス分析とは?血液ガスの主な基準値 血液ガス分析とは、血中に溶けている気体(酸素や二酸化炭素など)の量を調べる検査です。主に、PaO2、SaO2、PaCO2、HCO3-、pH, ...

249974
3位

人工呼吸器の看護|設定・モード・アラーム対応まとめ

みんなが苦手な人工呼吸器 多くの人が苦手という人工呼吸器。苦手といっても、仕組みがよくわからない人もいれば、換気モードがわからないという人などさまざまではないでしょうか。ここでは、人工呼...

250017
4位

吸引(口腔・鼻腔)の看護|気管吸引の目的、手順・方法、コ

*2022年12月8日改訂 *2022年6月7日改訂 *2020年3月23日改訂 *2017年8月15日改訂 *2016年11月18日改訂 ▼関連記事 気管切開とは? 気管切開...

250001
5位

SIRS(全身性炎症反応症候群)とは?基準は?

*この記事は2016年7月4日に更新しました。 SIRS(全身性炎症反応症候群)について解説します。 SIRS(全身性炎症反応症候群)とは? SIRS(全身性炎症反応...

250839
6位

採血|コツ、手順・方法、採血後の注意点(内出血、しびれ等

採血とは  採血には、シリンジで血液を採取した後に分注する方法と、針を刺した状態で真空採血管を使用する方法の2種類があります。 採血の準備と手順(シリンジ・真空採血管) 採血時に準備...

250858
7位

心電図の基礎知識、基準値(正常値)・異常値、主な異常波形

*2016年9月1日改訂 *2016年12月19日改訂 *2020年4月24日改訂 *2023年7月11日改訂 心電図の基礎知識 心電図とは  心臓には、自ら電気信...

250061
8位

サチュレーション(SpO2)とは? 基準値・意味は?低下

*2019年3月11日改訂 *2017年7月18日改訂 *2021年8月9日改訂 発熱、喘息、肺炎……etc.多くの患者さんが装着しているパルスオキシメータ。 その測定値である...

249818
9位

第2回 全身麻酔の看護|使用する薬剤の種類、方法、副作用

【関連記事】 *硬膜外麻酔(エピ)の穿刺部位と手順【マンガでわかる看護技術】 *術後痛のアセスメントとは|術後急性期の痛みの特徴とケア *第3回 局所浸潤麻酔|使用する薬剤の種類、実施方...

295949
10位

第2回 小児のバイタルサイン測定|意義・目的、測定方法、

バイタルサイン測定の意義  小児は成人と比べて生理機能が未熟で、外界からの刺激を受けやすく、バイタルサインは変動しやすい状態にあります。また、年齢が低いほど自分の症状や苦痛をうまく表現できません。そ...

309636