1. トップ
  2. 看護記事
  3. 診療科から探す
  4. 呼吸器科
  5. 呼吸器疾患
  6. 慢性閉塞肺疾患(COPD)
  7. 【慢性閉塞性肺疾患(COPD)の看護】症状と治療・ケア

【連載】呼吸器3大疾患のケア

【慢性閉塞性肺疾患(COPD)の看護】症状と治療・ケア

  • 公開日: 2014/1/18

 慢性閉塞肺疾患(COPD)は、初期ではほとんど症状がありませんが、気道と肺胞に不可逆的な破壊が生じているため、治癒は難しい疾患です。
このようなCOPDの病態や治療などの基本を押さえながら、患者さんのQOL向上のための継続治療や日常生活での管理・指導について解説します。


▼関連記事
サチュレーション(SpO2)とは?基準値・意味は?低下の原因と対応
酸素療法とは?種類・目的・適応・看護


慢性閉塞肺疾患(COPD)とは?

病態

 末梢気道に慢性の炎症が起こると、気流が制限されるために肺胞の弾力性がなくなり、肺胞が膨れます。その結果、肺胞と毛細血管の接触面積が少なくなり、ガス交換が障害されてCOPDになります。炎症の原因は有毒な粒子やガスの吸入で、その85%は喫煙だといわれています。

症状と所見

 初期の頃は喫煙により咳が出たりする程度で、症状がないことがほとんどです。進行すると、労作時の呼吸困難、咳嗽、喀痰の症状が現れます。さらに重症になると軽度の労作で呼吸困難を起こしたり、肺過膨張、チアノーゼ、喘鳴などもみられます。

 また、重症例では、鎖骨上窩の陥凹、胸鎖乳突筋の発達や、呼吸状態が悪化するにしたがって心臓に負担がかかるため、頸静脈の怒張(肺性心)がみられます。

 ほかにも、ビア樽状の胸郭と称される胸郭前後径の増大などがみられることがあります。さらに重症になってくると、胸郭の動きがなくなってきます。

診断

 COPDは軽症のうちは自覚症状に乏しいため、診断、治療を受けないまま重症に至ってしまうケースが少なくありません。そのため、COPDと知らずに、ほかの疾患で入院、酸素投与などでCO2ナルコーシスとなり、そこで初めてCOPDだと診断されるケースもあります。

関連記事
CO2ナルコーシスとは? 原因について知ろう!

 喫煙者もしくは喫煙歴があり、息切れ、咳嗽、喀痰といった症状がある中高年の場合、COPDを疑います。診断には肺機能検査が必須です。1秒率70%未満であった場合、気管支拡張薬(β2刺激薬)を吸入させ、もう一度肺機能検査を行います。再び1秒率70%未満であった場合、COPDと診断されます。

 鑑別診断では、胸部X線検査、CT検査などの画像検査や呼吸機能精密検査で、気管支喘息や肺腫瘍、びまん性汎細気管支炎など、ほかの疾患を除外していきます。特に難しいのは気管支喘息との鑑別です。

関連記事
肺機能検査の目的と看護のポイント
胸部画像診断(CXR、CT)の目的と看護のポイント
【気管支喘息の看護】症状と診断、治療の流れ

 X線所見は気管支喘息はしばしば正常であるのに対し、COPDでは、過膨脹所見がみられます。過膨脹所見では、正常人に比べ横隔膜が平らになり、横から見ると胸郭が釣り鐘状の形になります。

治療

 COPDは気道と肺胞の不可逆的な破壊が生じているため、治癒しない疾患です。禁煙により進行を遅らせることと薬物療法、酸素療法による症状緩和を行います。

この記事を読んでいる人におすすめ

肺炎・気管支喘息・COPDでSpO2が低下する原因

▼サチュレーション(SpO2)についてまとめて読むなら サチュレーション(SpO2)とは?基準値・意味は?低下の原因と対応 ▼血液ガスについてまとめて読むなら 血液ガス分析とは?基準値や読み方について 肺炎のSpO2低下のメカニズム  肺炎でSpO2が低

2014/4/27

【気管支喘息の看護】症状と診断、治療の流れ

気管支喘息は近年、薬物治療の進化により、死亡率は年々低下していますが、重症化すると死に至ることも少なくありません。 そこでここでは気管支喘息の症状や診断、治療などの基本を押さえながら、発作時の観察や重症度の評価から、酸素投与器具や吸入器具の取り扱い方までを解説します。

2014/1/14

【肺炎の看護】肺炎の病態・種類と観察項目

 日本呼吸器学会の成人市中肺炎診断ガイドラインでは、まず非定形肺炎と細菌性肺炎に鑑別してから、治療にあたる方法を採っています。 ここでは、市中肺炎で第一の標的となる細菌性肺炎を中心に、鑑別による治療薬の選択も含めて、そのケアのポイントをピックアップしていきます。

2014/1/6

第11回 血ガスを分析!【COPDの場合】

血液ガス分析で得られた検査結果からは何を読み取れるのでしょうか。病態別の事例をもとに解説します。 事例 呼吸苦が強くなり、在宅酸素療法を開始したCOPD患者さん(70歳代 男性) 血液ガスデータ pH 7.38 PaO2 59.1

2014/9/14

COPDの急性増悪後、リハビリに消極的な患者さんの対応、どうする?

COPDの既往があり、風邪やインフルエンザなどで急性増悪を起こし、呼吸困難となった患者さんは、風邪やインフルエンザの症状が治まっても、また呼吸困難になることを恐れて、リハビリに消極的になってしまうことがあります。 今回は、そんな患者さんにどう対応したらよいのかを解説

2015/1/11

カテゴリの新着記事

退院指導に関する看護計画|COPDの増悪で入院してきた患者さん

COPD増悪の治療後の退院指導に関する看護計画  慢性閉塞性肺疾患(COPD)は有害物質を長期に吸入することで生じる肺の炎症性疾患で、気道の狭窄、肺胞の破壊、呼吸仕事量の増加などが生じて呼吸機能が低下する疾患です。増悪を繰り返すと呼吸機能が低下していくため、増悪しないように

2023/4/26

アクセスランキング

1位

心電図でみる心室期外収縮(PVC・VPC)の波形・特徴と

心室期外収縮(PVC・VPC)の心電図の特徴と主な症状・治療などについて解説します。 この記事では、解説の際PVCで統一いたします。 【関連記事】 * 心電図で使う略語・用語...

250751
2位

【血液ガス】血液ガス分析とは?基準値や読み方について

血液ガス分析とは?血液ガスの主な基準値 血液ガス分析とは、血中に溶けている気体(酸素や二酸化炭素など)の量を調べる検査です。主に、PaO2、SaO2、PaCO2、HCO3-、pH, ...

249974
3位

吸引(口腔・鼻腔)の看護|気管吸引の目的、手順・方法、コ

*2022年12月8日改訂 *2022年6月7日改訂 *2020年3月23日改訂 *2017年8月15日改訂 *2016年11月18日改訂 ▼関連記事 気管切開とは? 気管切開...

250001
4位

人工呼吸器の看護|設定・モード・アラーム対応まとめ

みんなが苦手な人工呼吸器 多くの人が苦手という人工呼吸器。苦手といっても、仕組みがよくわからない人もいれば、換気モードがわからないという人などさまざまではないでしょうか。ここでは、人工呼...

250017
5位

採血|コツ、手順・方法、採血後の注意点(内出血、しびれ等

採血とは  採血には、シリンジで血液を採取した後に分注する方法と、針を刺した状態で真空採血管を使用する方法の2種類があります。 採血の準備と手順(シリンジ・真空採血管) 採血時に準備...

250858
6位

心電図の基礎知識、基準値(正常値)・異常値、主な異常波形

*2016年9月1日改訂 *2016年12月19日改訂 *2020年4月24日改訂 *2023年7月11日改訂 心電図の基礎知識 心電図とは  心臓には、自ら電気信...

250061
7位

第2回 小児のバイタルサイン測定|意義・目的、測定方法、

バイタルサイン測定の意義  小児は成人と比べて生理機能が未熟で、外界からの刺激を受けやすく、バイタルサインは変動しやすい状態にあります。また、年齢が低いほど自分の症状や苦痛をうまく表現できません。そ...

309636
8位

術前・術後の看護(検査・リハビリテーション・合併症予防な

患者さんが問題なく手術を受け、スムーズに回復していくためには、周手術期をトラブルなく過ごせるよう介入しなければなりません。 術前の検査  術前は、手術のための検査と、手術を受ける準備を...

249741
9位

サチュレーション(SpO2)とは? 基準値・意味は?低下

*2019年3月11日改訂 *2017年7月18日改訂 *2021年8月9日改訂 発熱、喘息、肺炎……etc.多くの患者さんが装着しているパルスオキシメータ。 その測定値である...

249818
10位

第2回 全身麻酔の看護|使用する薬剤の種類、方法、副作用

【関連記事】 *硬膜外麻酔(エピ)の穿刺部位と手順【マンガでわかる看護技術】 *術後痛のアセスメントとは|術後急性期の痛みの特徴とケア *第3回 局所浸潤麻酔|使用する薬剤の種類、実施方...

295949