1. トップ
  2. 看護記事
  3. 医療・看護技術から探す
  4. エンゼルケア・逝去時のケア
  5. エンゼルケアの基礎知識
  6. 第8回 ファンデーションはどういうタイプがいいのですか

【連載】エンゼルケアQ&A

第8回 ファンデーションはどういうタイプがいいのですか

  • 公開日: 2013/10/16

▼エンゼルケアについて、まとめて読むならコチラ
エンゼルケア(逝去時ケア)とは?目的・手順など


 家族の意向に寄り添って最期のお別れの場面を創出する「エンゼルケア」が、多くの病院や施設で実践されるようになってきています。よりよい死後ケアにつなげるにはどうすればよいのか、よくある疑問・悩みについて、エンゼルメイク研究会代表:小林光恵さんに話を伺いました。

――エンゼルメイクをする際は、どういうファンデーションを使えばよいのでしょうか。

 小林光恵さん(以下、敬称略) ご遺体はとても乾燥しますので、ファンデーションのなかでも乾燥防止になりカバー力もあるクリームタイプをおすすめしています。

――使い勝手を考えると、リキッドファンデーションやパウダリーファンデーションのほうが手軽な感じがするのですが、なぜ、クリームファンデーションがいいのですか。

 小林 油分の量がポイントです。皮膚表面に油膜をつくり、できるだけ乾燥しないようにするわけです。クリームタイプの次に油分が多いのがリキッドファンデーションですが、最近では油分が多いものから、全く入っていないオイルフリータイプもありますので、もし使う場合には、チェックしたほうがいいです。

 パウダリーファンデーションは、油分がほとんど入ってないので乾燥防止にならず、場合によっては乾燥を助長してしまい不適格といえます。ただ、しっかり下地をしてクリームファンデーションを塗った上に、油分の多いリキッドファンデーションを重ねるとしっとりしたり、クリームファンデーションの上に化粧くずれしないように、パウダーの変わりにパウダーファンデーションを使ったりはします。


――クリームファンデーションは、リキッドやパウダリーに比べると使い方が難しい気がしますが、上手な使い方を教えてください。

 小林 みんなよくやってしまうのが、クリームファンデーションをいきなり顔の四か所にわけてのせてしまう方法です。

――えっ!? ダメなんですか……。

 小林 ご遺体の皮膚はとてもデリケートになっているので、のばすときに皮膚に負担がかかるこの方法はオススメできません。また、塗りムラもできやすいです。

――じゃあ、どうすればいいんでしょう。

 小林 基本的に、クリームファンデーションは含まれている油分によって固まりやすいんです。固まった状態そのままでは塗りにくいので、自分の手の甲に米粒大くらいとり、”てり”が出るくらい指でよく練って油分を溶かし、十分に軟らかくします。それからつけてください。

――肌になじみやすい状態にしてからのせる、ということですね。

 小林 そうですね、肌の上に均等にのせていくやり方がよいと思います。もし、肌にのせたファンデーションを伸ばす場合は、長い距離をのばすと皮膚に負担がかかりますし、ムラになりやすいですから、ほんのちょっと短い距離をのばすような手つきで行うといいです。

――在宅でエンゼルメイクをする場合は、患者さんの使っていた道具でやればいいですよね?

 小林 生前に使われていたものですから、その方がその人らしいものが揃っている点ではいいのですが、それはあくまでも元気なときに使っていたものですよね。

 ファンデーションも、リキッドやパウダリーである場合が多いので、ご遺体にとって大事な乾燥防止や、肌の変化をカバーできないので、クレンジングマッサージクリームやファンデーションなどは、エンゼルメイク用のものを準備しておいたほうがいいと思います。

――ファンデーションは、何でつけるのがいいでしょうか。

 小林 スポンジでも手でもいいですし、私がデモンストレーションを行うときは、海綿を使っています。いずれにしても、スタッフ同士で練習をしておくと、実際やるときに全然違います。

――たしかに、いきなり“本番”では緊張しますよね。

 小林 いきなり患者さんにやるのは、すごく難しいです。それに、自分のメイクが上手な人が、人にやるのも上手とは限らないんです。

――そうなんですか。

 小林 「自分にやるのとは、全然違った」という声はよく聞きますよ。練習をしてみると「こんなふうに違うんだ」という感覚もわかると思いますのでオススメです。

※本記事は、株式会社医学書院のWEBマガジン「かんかん!」の連載記事をもとに再構成したものです。
看護師のためのWEBマガジン「かんかん!」はこちらから

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

エンゼルケア(逝去時ケア)とは? 目的・手順・看護師の役割など

エンゼルケアとは エンゼルケアとは、死後に行う処置、保清、エンゼルメイクなどの全ての死後ケアのことで、逝去時ケアとも呼ばれます。病院であれば、患者さんがお亡くなりになった後、お見送りするまでを指します。つまり、エンゼルケアとは、ご家族への対応なども含んだ臨終後の

2017/8/1

アクセスランキング

1位

心電図でみる心室期外収縮(PVC・VPC)の波形・特徴と

心室期外収縮(PVC・VPC)の心電図の特徴と主な症状・治療などについて解説します。 この記事では、解説の際PVCで統一いたします。 【関連記事】 * 心電図で使う略語・用語...

250751
2位

【血液ガス】血液ガス分析とは?基準値や読み方について

血液ガス分析とは?血液ガスの主な基準値 血液ガス分析とは、血中に溶けている気体(酸素や二酸化炭素など)の量を調べる検査です。主に、PaO2、SaO2、PaCO2、HCO3-、pH, ...

249974
3位

人工呼吸器の看護|設定・モード・アラーム対応まとめ

みんなが苦手な人工呼吸器 多くの人が苦手という人工呼吸器。苦手といっても、仕組みがよくわからない人もいれば、換気モードがわからないという人などさまざまではないでしょうか。ここでは、人工呼...

250017
4位

吸引(口腔・鼻腔)の看護|気管吸引の目的、手順・方法、コ

*2022年12月8日改訂 *2022年6月7日改訂 *2020年3月23日改訂 *2017年8月15日改訂 *2016年11月18日改訂 ▼関連記事 気管切開とは? 気管切開...

250001
5位

SIRS(全身性炎症反応症候群)とは?基準は?

*この記事は2016年7月4日に更新しました。 SIRS(全身性炎症反応症候群)について解説します。 SIRS(全身性炎症反応症候群)とは? SIRS(全身性炎症反応...

250839
6位

採血|コツ、手順・方法、採血後の注意点(内出血、しびれ等

採血とは  採血には、シリンジで血液を採取した後に分注する方法と、針を刺した状態で真空採血管を使用する方法の2種類があります。 採血の準備と手順(シリンジ・真空採血管) 採血時に準備...

250858
7位

心電図の基礎知識、基準値(正常値)・異常値、主な異常波形

*2016年9月1日改訂 *2016年12月19日改訂 *2020年4月24日改訂 *2023年7月11日改訂 心電図の基礎知識 心電図とは  心臓には、自ら電気信...

250061
8位

サチュレーション(SpO2)とは? 基準値・意味は?低下

*2019年3月11日改訂 *2017年7月18日改訂 *2021年8月9日改訂 発熱、喘息、肺炎……etc.多くの患者さんが装着しているパルスオキシメータ。 その測定値である...

249818
9位

第2回 全身麻酔の看護|使用する薬剤の種類、方法、副作用

【関連記事】 *硬膜外麻酔(エピ)の穿刺部位と手順【マンガでわかる看護技術】 *術後痛のアセスメントとは|術後急性期の痛みの特徴とケア *第3回 局所浸潤麻酔|使用する薬剤の種類、実施方...

295949
10位

第2回 小児のバイタルサイン測定|意義・目的、測定方法、

バイタルサイン測定の意義  小児は成人と比べて生理機能が未熟で、外界からの刺激を受けやすく、バイタルサインは変動しやすい状態にあります。また、年齢が低いほど自分の症状や苦痛をうまく表現できません。そ...

309636