1. トップ
  2. 看護記事
  3. 看護クイズ・読み物
  4. 書籍紹介
  5. 感情の抑圧はやめましょう!怒りを上手に表現する方法

感情の抑圧はやめましょう!怒りを上手に表現する方法

  • 公開日: 2014/6/30

書籍紹介

あなたもイライラしていますか

どこからか楽しそうな笑い声が聞こえてきた時、「私、今日一回も笑ってない!!」とハッとしたことありませんか?

さらに鏡をのぞいてみると眉間にしわが刻まれてしまっていてビックリ!!

一日を振り返ってみて、「今日もずっとイライラしていたな…」と思ったあなた。

あなたが特別にイライラしてしまっているのではありません。実は多くのナースがこんな経験をしています。

ナースのよくある一日を追ってみる

ここで、ナースのよくある一日を追ってみましょう。

朝の回診時、機嫌の悪いドクター。畏縮する患者の気持ちを和らげ、ついでに、ドクターのご機嫌を取りながら、処置の介助を進める。

やっと回診が終了し、次は点滴交換の時間。間違えないよう神経を集中させる。

その後、清拭やオムツ交換など身体に負担が多いケアが続き、ヘトヘトになりながら、検査に遅れないよう、急いで終わらせる。

いざ検査室に到着してみると、何の説明もなく受付で待たされる始末。

そんなこんなでやっとお昼休み。居心地のよくない休憩室で興味のない話にあいづちを打っていたら、疲れてしまった。

気を取り直して、下膳、配薬、検温をこなしていく。

残った時間で洗髪や散歩を計画するが、「床上安静中の患者が歩行している!」現場を発見。床上安静の必要性を説明するが、理解が得られず。

離床センサーやベッド柵を取りつけ、安全確保のために奔走する。

そうこうしているうちに申し送り時間になり、「あれも出来ていない!これも終っていない! 何で?どうして?」と、質問と詰問の嵐。

そんな嵐を乗り越え、疲れ切った心身にムチ打って、記録に打ち込む・・・

一度きり人生。楽しく笑って過ごしたいと思いませんか。そう願うあなたに、オススメの本をご紹介します。

怒りを感じる59ケース

『ナースのイラッ!ムカッ!ブチッ!の解消法59例』では怒りを感じる場面を59個掲載し、怒りの原因と解消方法を解説しています。

例えば「忙しいとイライラして嫌味を言ってくる医師」のケースでは、「準備をちゃんとしてよ。気が利かないな!」と感情をぶつけてくる医師のイライラが伝染してしまっていると分析。「エクスターナライジング(怒りの見える化)」という方法で他人のイライラに巻き込まれないテクニックを具体的に解説しています。

また、「接遇マインドがない受付担当」ケースでは、暇そうなのに不親切な対応をする受付担当への対応方法を紹介しています。

さらに「ダメ出しの連発に自信喪失」ケースでは、「サクセスログ」を用いて、心のケアをする方法を具体的に教えてくれています。

自分の感情を抑えることを、今すぐやめよう!

あなたは「ナースたるもの、相手が理不尽で非常識な主張をしても、自分の感情を抑えて、明るく丁寧な対応をしなければならない」と思い込んでいませんか。

もしそうだとしたら、不用意に自分の感情を抑えることは今すぐにやめることをおススメします。

本書は、上手な表現法・解消法を具体的に教えてくれます。

これらを活用することで、怒りから解放され、楽しく仕事し、心から笑って過ごせるはずです。

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

ポジショニングについてしっかりと学べる1冊

豊富な図で基礎から実践まで学べる  本書はセミナーや学会などで長年ポジショニングにかかわってきた田中マキ子先生が監修したポジショニングの基礎から実践まで必要な知識がまとめられている1冊です。改訂第2版となる今回は、スモールチェンジの効果など最新の知見も追加されています。

2024/2/7

アクセスランキング

1位

心電図でみる心室期外収縮(PVC・VPC)の波形・特徴と

心室期外収縮(PVC・VPC)の心電図の特徴と主な症状・治療などについて解説します。 この記事では、解説の際PVCで統一いたします。 【関連記事】 * 心電図で使う略語・用語...

250751
2位

【血液ガス】血液ガス分析とは?基準値や読み方について

血液ガス分析とは?血液ガスの主な基準値 血液ガス分析とは、血中に溶けている気体(酸素や二酸化炭素など)の量を調べる検査です。主に、PaO2、SaO2、PaCO2、HCO3-、pH, ...

249974
3位

人工呼吸器の看護|設定・モード・アラーム対応まとめ

みんなが苦手な人工呼吸器 多くの人が苦手という人工呼吸器。苦手といっても、仕組みがよくわからない人もいれば、換気モードがわからないという人などさまざまではないでしょうか。ここでは、人工呼...

250017
4位

吸引(口腔・鼻腔)の看護|気管吸引の目的、手順・方法、コ

*2022年12月8日改訂 *2022年6月7日改訂 *2020年3月23日改訂 *2017年8月15日改訂 *2016年11月18日改訂 ▼関連記事 気管切開とは? 気管切開...

250001
5位

SIRS(全身性炎症反応症候群)とは?基準は?

*この記事は2016年7月4日に更新しました。 SIRS(全身性炎症反応症候群)について解説します。 SIRS(全身性炎症反応症候群)とは? SIRS(全身性炎症反応...

250839
6位

採血|コツ、手順・方法、採血後の注意点(内出血、しびれ等

採血とは  採血には、シリンジで血液を採取した後に分注する方法と、針を刺した状態で真空採血管を使用する方法の2種類があります。 採血の準備と手順(シリンジ・真空採血管) 採血時に準備...

250858
7位

心電図の基礎知識、基準値(正常値)・異常値、主な異常波形

*2016年9月1日改訂 *2016年12月19日改訂 *2020年4月24日改訂 *2023年7月11日改訂 心電図の基礎知識 心電図とは  心臓には、自ら電気信...

250061
8位

サチュレーション(SpO2)とは? 基準値・意味は?低下

*2019年3月11日改訂 *2017年7月18日改訂 *2021年8月9日改訂 発熱、喘息、肺炎……etc.多くの患者さんが装着しているパルスオキシメータ。 その測定値である...

249818
9位

第2回 全身麻酔の看護|使用する薬剤の種類、方法、副作用

【関連記事】 *硬膜外麻酔(エピ)の穿刺部位と手順【マンガでわかる看護技術】 *術後痛のアセスメントとは|術後急性期の痛みの特徴とケア *第3回 局所浸潤麻酔|使用する薬剤の種類、実施方...

295949
10位

第2回 小児のバイタルサイン測定|意義・目的、測定方法、

バイタルサイン測定の意義  小児は成人と比べて生理機能が未熟で、外界からの刺激を受けやすく、バイタルサインは変動しやすい状態にあります。また、年齢が低いほど自分の症状や苦痛をうまく表現できません。そ...

309636