• 公開日: 2014/1/7
  • 更新日: 2020/3/26

【連載】カラダ・ココロの悩み相談室

睡眠薬を使わず、ぐっすり眠りたい

ストレスフルな職業である看護師。
多くの看護師がカラダ・ココロの悩みを抱えています。

カラダ・ココロにやさしい東洋医学で、悩みを改善してみませんか。
よくある悩みをもとに、簡単にできる改善方法を提案します。


Aさん(20代 女性 病棟勤務)の悩み

仕事で疲れているのに、入眠後3時間前後で覚醒してしまい、そのまま朝を迎えてしまいます。
そのため、頭がボーっとして仕事中にミスをすることが多くなり、いつか大きなミスをしてしまうのではないかと不安です。

さらに、休みの日は課題や研修に追われており、心身を休めることができません。
ぐっすりと眠れるようになりたいですが、睡眠薬を服用することは避けたいです。

Aさんの不眠の原因

仕事と勉強によるオーバーワークよって、カラダ・ココロが休まらず、うまくブレーキをかけられなくなったことが、不眠の原因のようです。
業務負担を軽くしてもらうために、上司に相談してみることも重要ですが、スグに業務が軽くなるとも限りません。
まずは不眠を改善して、カラダ・ココロを休める時間を作ってみませんか。

Aさんに提案したいこと

不眠を改善するためには、大きく2つのアプローチ方法があります。
1つ目は西洋医学、2つ目は東洋医学によるアプローチです。

西洋医学では、精神科や心療内科による薬物療法が行われます。

東洋医学では、「カラダとココロはつながっている」と考え、食事、漢方、ツボ刺激などの手段で、カラダからアプローチしココロを変える方法が行われます。

不眠の場合は、ツボ刺激や経絡(けいらく)を整えることで改善することがあります。

(経絡とは・・・気の流れ道のことで、神経の走行とほぼ一致しています。)

Aさんには、2つのツボ刺激を提案します。

不眠に効く2つのツボを紹介

1 耳のマッサージによるツボ刺激

耳にはたくさんのツボがあり、マッサージをすることで、身体の緊張がほぐれ全身の血行をよくすることができます。

また、耳の裏の毛細血管がハッキリと見える場合、ストレスを感じていたり、感情が高ぶっていることがあり、ご自身の状態を測る指標になります。
自分では見づらい部位なので、ご家族やご友人に見てもらうことをおすすめします。

【マッサージ方法】

親指と人差し指で、耳介や耳たぶをもんだり、つまんだり、ひっぱったりします。

1~3分間くらいかけて、まんべんなく行います。
とても手軽な方法なので、業務中にイライラしたり、不安になったり、感情が高ぶったときにも活用できます。

「頭がボーっとしてミスをすることが多くなってきた」という訴えがありますが、そんなときには、頭をスッキリさせる効果も期待できるので、やってみるとよいでしょう。

マッサージをすると、身体がぽかぽかしてくるのがわかるでしょう。寒さを感じるときにもやってみるとよいですね。

2 足裏マッサージ

足裏にもたくさんのツボがあります。

【マッサージ方法】

就寝前に、全体をやさしくマッサージしてみましょう。
さらに、失眠(しつみん)というツボを、息を吐きながら、気持ちいいと感じる強さで押すと効果的です。

![]失眠の位置(かかとのいちばんもりあがっているところ)(https://d9dsub0ijw2ii.cloudfront.net/uploads/image/image/6439/28b7e5b720c0a9c86dc4cc02469ebb591.png)

失眠の位置(かかとのいちばんもりあがっているところ)

【こきゅう鍼灸院】

カラダ・ココロを美しくする宮廷式鍼灸院「こきゅう」のスタッフは全員女性、はりが初めての方にも安心して治療をお受けいただけます。

お越しいただいた方にはこだわりのハーブティーや中国茶を日替わりでご用意しています。

カフェに立ち寄る感覚でどうぞお気軽にお越しください。(表参道駅近く)

関連記事