2014年度(第103回)看護師国家試験 過去問題 午後120
【統合】午前6時30分、A県立病院の看護師は勤務中に突然、立っていられないほどの大きな揺れを感じた。病院の電源は自家発電に切り替わりA県北部を震源とするマグニチュード7の地震が発生したと院内放送があった。看護師はトリアージを待っている被災者の1人が床に倒れているのを発見した。看護師が最初に行う対応で適切なのはどれか。
1.自動体外式除細動器を装着する
2.呼びかけに対する反応を確認する
3.胸骨圧迫を開始する
4.大声で人を呼ぶ
―――以下解答―――
(解答)2
<解説>
1.(×)心停止が確認されればAEDを用いる。
2.(○)まず意識レベルの確認を行う。
3.(×)心停止が確認された場合、AEDを待たずにただちに行う。
4.(×)必要な情報収集・処置を行いながら大声で呼ぶ。
勉強が進む!看護師国家試験対策
看護師国家試験の過去問を[分野別]・[解説付き]で解くことが出来ます。