1. トップ
  2. 看護記事
  3. 症状から探す
  4. 腹部膨満
  5. 第8回 腹部膨満を訴える患者さんのアセスメント(排ガスの有無など)

【連載】山内先生の公開カンファランス

第8回 腹部膨満を訴える患者さんのアセスメント(排ガスの有無など)

  • 公開日: 2014/12/12

今回からは下記の事例のアセスメントについて解説していきます。


今回の事例

腹部膨満を訴える患者さんのアセスメント

[匿名さん から提供された事例]
大腸がんの術後、腹膜播種があり腹水も多く腹部膨満感がある患者さん。ADLも低下し、ほとんど床上で過ごしています。
腹部膨満感を強く訴えていたので、普段は側臥位で過ごしてもらっていましたが、苦しそうにしていました。このような状態でも食欲はありましたが、身体を起こすと腹部膨満感が強く、起こせません。また、骨盤へのがんの骨転移もあり、座位になったり体動によって、疼痛が発生してしまう状況でした。
寝たままの食事は、誤嚥してしまう可能性が高く、怖くて行えませんが患者さんは食べたいと訴えています。医師に腹水を抜いてもらえないかと伝えましたが、難色を示しており、実施してもらえませんでした。

→あなたならどうアセスメントする?


まずは、会員のみなさんに腹部膨満を訴える患者さんがいたら、どこをアセスメントするかを聞きました。

回答者数は103人でした。

【山内先生の解説を先に読むならこちら】山内先生の解説

みんなの回答

腹部膨満をアセスメントするときにどこを見る?

●腹部膨満は腹水だけなのか、排便、排尿は出ているかをアセスメントします。(りんさん)

●実際に腹部を触って、張っているのか、かたさはどうか、確認します。腹水なのか、がんなのか。また、大腸がんならば、詰まっているのか、腸蠕動音を確認します。(KYKさん)

●最終排便日、腸蠕動音、排ガス貯留なのか腹壁の触診→腸の蠕動運動低下による便秘の可能性があるから
OPE歴、最終排便日、排ガスの有無、腹壁の状態、腹痛→麻痺性イレウスの可能性があるから
熱発の有無、腹部の圧迫痛、筋性防御→腹膜炎の可能性があるから
黄疸の有無、採血データ、既往歴、腹壁の状態→肝がんによる腹水貯留(Mさん)

●排便の有無や回数、圧痛、腹痛、腹鳴。排便がなくて、腹部膨満になることも考慮します。(りんごさん)

●一般的なバイタルサインを含めたフィジカルアセスメント(例えば腹囲測定)を行い、血液検査を含むデータを把握します。そして患者様の訴えも再度確認します。(設定さんさん)

●排便の回数と性状、排ガスの有無、嘔気の有無。大腸がんの術後でもあり、機能しているかを確認する必要があると思うから。(リーフレタスさん)

●自覚症状(腹部膨満感)、腹囲、触診したときの感触、打診。自覚症状があれば、何かしらあるとして原因を考えることが大切だと思います。また、客観的に数値でわかりやすい腹囲は1つの指標となると思います。打診すれば、空気がたまっているのかどうかもわかりますし、触ることで変化に気付きやすいです。(さはさん)

●採血データで栄養状態、腫瘍マーカー、呼吸状態や腹部の緊張度、腹囲測定などします。腹部膨満感が強いと横隔膜が挙上し、呼吸状態に影響を及ぼすこともあります。腹部の緊張度は腹水の量の判定にもなると考えます。定期的な腹囲測定や体重測定をすることにより 利尿剤の効果判定にもなると考えます。(ひゆさん)

●腹部を視診、触診、聴診をする。バイタルを測定する。問診し、自覚症状を聞く。(ちいさん)

●嘔気、嘔吐の有無。排便のコントロールができているか。呼吸状態がどうか。(あさん)

●術後何日目か→手術の侵襲
腸蠕動運動はあるか・腹部単純撮影→イレウスの有無
鎮痛剤の投与の有無→麻薬の副作用(ラベンダーさん)

●腹水によるものなのか、腫瘍によるものなのかを見極める。また、予後を考慮しての腹水穿刺やCARTを医師と考える。穿刺が難しく、物理的な容量が減らないのであれば筋緊張を取るようなセルシンやアナペイン使用を検討してもらう。(ちーこさん)

●聴診、触診、打診を行う。打診で濁音や鼓音を聞き分け、ガス貯留なのか腹水貯留なのかをアセスメントする。(うさたんさん)

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

第47回 造血幹細胞移植後、貧血の自覚がなく転倒してしまった患者さん

臨床で働いているみなさんにとっては、今回の事例は「自覚のない患者さんっているよね」と思うような内容だったのではないでしょうか。 正解があるものではないこのような事例では、他の人たちがどう考えるのかを知ることも自身のケアに役立つのではないでしょうか。 よくある内容につい

2020/2/11

アクセスランキング

1位

SIRS(全身性炎症反応症候群)とは?基準は?

*この記事は2016年7月4日に更新しました。 SIRS(全身性炎症反応症候群)について解説します。 SIRS(全身性炎症反応症候群)とは? SIRS(全身性炎症反応...

250839
2位

心電図でみる心室期外収縮(PVC・VPC)の波形・特徴と

心室期外収縮(PVC・VPC)の心電図の特徴と主な症状・治療などについて解説します。 この記事では、解説の際PVCで統一いたします。 【関連記事】 * 心電図で使う略語・用語...

250751
3位

【血液ガス】血液ガス分析とは?基準値や読み方について

血液ガス分析とは?血液ガスの主な基準値 血液ガス分析とは、血中に溶けている気体(酸素や二酸化炭素など)の量を調べる検査です。主に、PaO2、SaO2、PaCO2、HCO3-、pH, ...

249974
4位

人工呼吸器の看護|設定・モード・アラーム対応まとめ

みんなが苦手な人工呼吸器 多くの人が苦手という人工呼吸器。苦手といっても、仕組みがよくわからない人もいれば、換気モードがわからないという人などさまざまではないでしょうか。ここでは、人工呼...

250017
5位

サチュレーション(SpO2)とは? 基準値・意味は?低下

*2019年3月11日改訂 *2017年7月18日改訂 *2021年8月9日改訂 発熱、喘息、肺炎……etc.多くの患者さんが装着しているパルスオキシメータ。 その測定値である...

249818
6位

アプガースコア(アプガー指数)

【関連記事】 ●新生児仮死における低酸素虚血性脳症の重症度分類|Sarnat分類 ●小児救急におけるトリアージと適切なアセスメント ●第1回 無痛分娩の麻酔の適応、方法、禁忌、外来での説...

248441
7位

陰部洗浄の目的・手順・観察項目〜根拠がわかる看護技術

*2020年4月16日改訂 関連記事 * おむつ交換のたびに陰部洗浄は必要? * 膀胱留置カテーテル 陰部洗浄・挿入・固定のコツ * 在宅療養におけるオムツ使用と陰部洗浄について知...

249675
8位

心電図の基礎知識、基準値(正常値)・異常値、主な異常波形

*2016年9月1日改訂 *2016年12月19日改訂 *2020年4月24日改訂 *2023年7月11日改訂 心電図の基礎知識 心電図とは  心臓には、自ら電気信...

250061
9位

吸引(口腔・鼻腔)の看護|気管吸引の目的、手順・方法、コ

*2022年12月8日改訂 *2022年6月7日改訂 *2020年3月23日改訂 *2017年8月15日改訂 *2016年11月18日改訂 ▼関連記事 気管切開とは? 気管切開...

250001
10位

導尿の看護|手順やカテーテルの種類など

導尿とは?  何らかの原因で自力での排尿が困難な場合、尿道口からカテーテルを挿入し、人工的に尿を排出させることを導尿といいます。 【関連記事】 ●持続的導尿とは? 知っておきたいポイント...

308684