1. トップ
  2. 看護記事
  3. 診療科から探す
  4. 循環器科
  5. 心電図
  6. 不整脈・心電図の異常
  7. 心電図でみる房室ブロック(AVブロック)の波形・特徴とは?

【連載】苦手克服応援企画【心電図】

心電図でみる房室ブロック(AVブロック)の波形・特徴とは?

  • 公開日: 2015/2/22

房室ブロック(AVブロック)の心電図の特徴と主な症状・治療などについて解説します。


▼不整脈の看護について、まとめて読むならコチラ
不整脈の看護|検査・治療・看護のポイント

【関連記事】
心電図でみる洞不全症候群(SSS)の特徴
心電図でみる心房粗動(AF/AFL)の特徴


心電図でみる房室ブロック(AVブロック)の特徴

 房室ブロックは重症度によって5つに分けられます。波形を見ながら、違いを知っておきましょう。

I度

心電図でみる房室ブロック(AVブロック)の特徴(I度)
PQ間隔の延長

Ⅱ度ウェンケバッハ型

心電図でみる房室ブロック(AVブロック)の特徴(Ⅱ度ウェンケバッハ型)
PQ間隔が徐々に延長し、P波がQRS波につながらなくなるが元に戻り、PQ間隔も短くなる

モビッツⅡ型

心電図でみる房室ブロック(AVブロック)の特徴(モビッツⅡ型)
QRSが突然なくなる

高度房室ブロック

心電図でみる房室ブロック(AVブロック)の特徴(高度房室ブロック)
モビッツII型で2対1、3対1の房室伝導比となるもの

Ⅲ度房室ブロック(完全房室ブロック)

心電図でみる房室ブロック(AVブロック)の特徴(Ⅲ度房室ブロック(完全房室ブロック))
P波とQRS波がまったく無関係に現れている

房室ブロックの特徴についてまとめました。

どんな不整脈?

 心房から心室の電気的興奮の伝導が障害され、徐脈となります。迷走神経が原因で起こるとされています。迷走神経は夜間に活発になるため、夜間に発作を起こしやすいとされています。

 房室ブロックは、表1のように分類され、I度房室ブロック・Ⅱ度房室ブロック(ウェンケバッハ型)は健康な人にもみられますが、モビッツⅡ型、高度房室ブロック、Ⅲ度房室ブロックは心室細動に移行しやすく危険です。ただし、軽度の房室ブロックが重症化することもあり得ますので注意を要します。

 また、房室ブロックに完全右脚ブロックと左脚前枝ブロックの合併があると完全房室ブロックに移行しやすいとされています。

房室ブロックの分類表
表1 房室ブロックの分類表

迷走神経
 迷走神経は、脳から出ている末梢神経の一つで、運動神経と感覚神経を含み、大部分が内臓に分布し、胃腸蠕動運動などさまざまな働きをしますが、心拍数の調整にも関与しています。

どんな危険がある?

 1. モビッツⅡ型以上の房室ブロックは心室細動などの致死性不整脈に移行しやすい
 2. 高度房室ブロックは脳虚血を招きやすい
 3. 睡眠時に重症化しやすい

危険なサインは?

 1. 心電図でPQ間の異常(モビッツⅡ型、高度房室ブロック、Ⅲ度房室ブロック)
 2. 動悸、失神発作、脈拍不整

主な症状

 1. アダムス・ストークス発作
 2. 心不全症状
 3. 易疲労性

主な原因

 1. 迷走神経刺激
 2. 薬物(β遮断薬、ジギタリス、Ca拮抗薬
 3. 加齢
 4. 心筋梗塞・異型狭心症・心筋炎・先天性心疾患などの心疾患
 5. 高カリウム血症
 6. 心サルコイドーシス
 7. 甲状腺機能低下症など

主な治療

 1. 心臓電気生理学的検査(EPS)で重症度を判定する
 2. 1.5秒程度の停止は軽度とされる
 3. 失神発作の既往があれば、ペースメーカー植込み術適応となる
 4. 原則として3秒以上の停止があればペースメーカー植込み術適応となる

(『ナース専科マガジン』2010年1月号から改変利用)


【心電図クイズ】
①入院時、モニター心電図をつけるよう指示があったため、つけてみるとSTが上がっているように見えたため、医師に報告した。この行動はあっているか、間違っているか。もし間違っているなら、どこがいけないのか答えなさい。
≫解答・解説はこちら!

【関連記事】
【12誘導心電図】正しい手順、電極の貼り方、貼付部位の探し方
心電図で使う略語・用語を知っておこう

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

日常に潜む脳卒中の大きなリスク、『心房細動』対策のフロントライン ―心不全の合併率も高い不整脈「心房細動」の最新知見―

2022年10月6日、第23回日本心臓財団メディアワークショップがオンラインで開催されました。ここでは、「日常に潜む脳卒中の大きなリスク、『心房細動』対策のフロントライン」と題した、京都府立医科大学 循環器内科学 不整脈先進医療学講座 講師 妹尾 恵太郎先生の講演をレポートします

2022/11/3

アクセスランキング

1位

心電図でみる心室期外収縮(PVC・VPC)の波形・特徴と

心室期外収縮(PVC・VPC)の心電図の特徴と主な症状・治療などについて解説します。 この記事では、解説の際PVCで統一いたします。 【関連記事】 * 心電図で使う略語・用語...

250751
2位

SIRS(全身性炎症反応症候群)とは?基準は?

*この記事は2016年7月4日に更新しました。 SIRS(全身性炎症反応症候群)について解説します。 SIRS(全身性炎症反応症候群)とは? SIRS(全身性炎症反応...

250839
3位

【血液ガス】血液ガス分析とは?基準値や読み方について

血液ガス分析とは?血液ガスの主な基準値 血液ガス分析とは、血中に溶けている気体(酸素や二酸化炭素など)の量を調べる検査です。主に、PaO2、SaO2、PaCO2、HCO3-、pH, ...

249974
4位

人工呼吸器の看護|設定・モード・アラーム対応まとめ

みんなが苦手な人工呼吸器 多くの人が苦手という人工呼吸器。苦手といっても、仕組みがよくわからない人もいれば、換気モードがわからないという人などさまざまではないでしょうか。ここでは、人工呼...

250017
5位

陰部洗浄の目的・手順・観察項目〜根拠がわかる看護技術

*2020年4月16日改訂 関連記事 * おむつ交換のたびに陰部洗浄は必要? * 膀胱留置カテーテル 陰部洗浄・挿入・固定のコツ * 在宅療養におけるオムツ使用と陰部洗浄について知...

249675
6位

サチュレーション(SpO2)とは? 基準値・意味は?低下

*2019年3月11日改訂 *2017年7月18日改訂 *2021年8月9日改訂 発熱、喘息、肺炎……etc.多くの患者さんが装着しているパルスオキシメータ。 その測定値である...

249818
7位

アプガースコア(アプガー指数)

【関連記事】 ●新生児仮死における低酸素虚血性脳症の重症度分類|Sarnat分類 ●小児救急におけるトリアージと適切なアセスメント ●第1回 無痛分娩の麻酔の適応、方法、禁忌、外来での説...

248441
8位

看護問題リスト・看護計画の書き方|看護記録書き方のポイン

ここでは一般的な看護記録を解説しています。また、看護診断名にNANDA-I看護診断を使用しています。実際の記録は院内の記録規定に従いましょう。 【関連記事】 *看護計画の「観察項目...

249544
9位

転倒転落リスクに対する看護計画|高齢で転倒の恐れがある患

高齢の転倒転落リスクに関する看護計画 加齢に伴い筋力や平衡感覚などの身体機能が低下することに加えて、疾患やそれに対する治療、使用する薬剤の副作用、入院環境などさまざまな要因で転倒や転落しやすくな...

313501
10位

バイタルサインとは|目的と測定の仕方、基準値について

*2019年3月13日改訂 *2020年4月15日改訂 *2022年4月28日改訂 バイタルサインとは  バイタルサインとは「生命徴候」のことで、「脈拍」「呼吸」「体温」「血圧」「...

249791