1. トップ
  2. 看護記事
  3. 看護クイズ・読み物
  4. 患者インタビュー
  5. 第12回 ホルモン療法をする前立腺がん患者の不安に寄りそう

【連載】患者の語りから学ぶ 看護ケア

第12回 ホルモン療法をする前立腺がん患者の不安に寄りそう

  • 公開日: 2015/10/29

医療者が患者の治療・ケアを行ううえで、患者の考えを理解することは不可欠です。しかし、看護の現場では、複数の患者への治療や処置が決められた時間に適切に実施されなければならないことが日常的です。また、心身が辛い中で療養している患者は、忙しそうに働いている看護師に対して、自分から治療や生活上の悩みや困難を訴えるのも勇気のいることでしょう。

そこで、患者の病いの語りをデータベースとして提供しているDIPEx-Japanのウェブサイトから、普段はなかなか耳にすることができない患者の気持ち・思い・考えを紹介しながら、よりよい看護のあり方について、読者の皆さんとともに考えてみたいと思います。


男性の部位別がん罹患率2位の前立腺がんの治療は多岐にわたりますが、その中でも内分泌(ホルモン)療法は注射や内服で長期的に行われる治療です。治療が長くなる中で患者さんは、どのようなことを思いながら、治療を続けていらっしゃるのでしょうか。

患者の気持ちを察した医療者の率直なやりとりが希望の光に

前立腺がんの内分泌療法は、主にがんの転移、もしくは年齢、合併症などのために、手術や放射線療法などの局所療法が難しい方に用いられますが、治療の効果を高めるために局所療法と組み合わせて行われることもあります。

進行した前立腺がんでは2~3年で抵抗性が出てきて、薬が効かなくなるといわれています。

60歳で前立腺がんと診断された男性(インタビュー時61歳)

インタビュー動画

それこそまた、ものの本(で知ったん)やけども、こういうふうなホルモン療法というのは何年か――早い人は1年かも知らんけども――経つと、体にまたそれに抵抗力ができて、また効かんようになると。そしたらまた、行って戻ってのまたこれかというふうな、もう全然こう、光が見えんというかね、救いがないというか。

まあ、その先生が言わっしゃることはもう、ざっくばらんな話で、「ああん、もうあんた、そんな簡単に死にゃあせん」って。「いや、ばってん、薬がもう効かんごとなったら、次の薬、次の薬、どげんなっとるんですか」言ったら、「あんた、よう考えてみね」て。「今の薬が例えば5年間効いて、効かんごとなった。ほんなら、また別な薬で5年間。それで効かんごとなったらまた5年間。それで足しゃ15年やろ」って。「あんた、今、年はなんぼね? 60ね?」て。「61ね」て。「15足しゃ76じゃろが」って。

「男の平均寿命、いっとるやんか」っちゅうたらね、そう言われてみると、「ああ、そうか」っちゅうようなね、うん。そういう先生に巡り合わしていただいたっちゅうような、それが一番の救いで。まあ、そういう、言葉は違いますけども、そういうニュアンスでね。

「NPO法人 健康と病いの語り ディペックス・ジャパン 前立腺がんの語り」より

この方は、不安の訴えを素直に医師に話し、医師はつくろわず、率直な言葉で説明しています。

このように本音で対話できる医師との出会いで、救われた思いだったと語っています。「光が見えん」「救いがない」という訴えに、薬が効かないことが死をイメージしていると感じた医師は、「そんなに簡単に死にゃあせん」と患者の気持ちを察した言葉を返し、先行きの不安にも、医学の進歩、未来を時間軸で具体的に示しています。

患者はその言葉に光を感じ、これからの時間も希望をもって生きようと思われたのではないでしょうか。

皆さんの病院でも同じような思いで受診されている方がいるかもしれません。

外来の短い関わりの中でも、患者の言葉の奥にある思いを理解することは重要です。

治療や処置の合間に、まずは皆さんから声をかけてみてください。患者さんは思いを打ち明けやすくなるのではないでしょうか。思いを理解してくれる医療者に話すことで、治療の中で感じている心の負担が和らぎ、安心して治療に向き合うことができるのではないでしょうか。

外来時の関わりを大事に、看護していきましょう。

「健康と病いの語り ディペックス・ジャパン」(通称:DIPEx-Japan)

会社紹介

英国オックスフォード大学で作られているDIPExをモデルに、日本版の「健康と病いの語り」のデータベースを構築し、それを社会資源として活用していくことを目的として作られた特定非営利活動法人(NPO法人)です。患者の語りに耳を傾けるところから「患者主体の医療」の実現を目指します。

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

【書籍紹介】認知症本人やその家族介護者の思いを知って、看護に役立てよう

認知症本人やその家族介護者の思いを知って、看護に役立てよう この本は、ディペックス・ジャパンが運営するウェブサイト「健康と病いの語りデータベース」に収録されている中から厳選された200の語りを紹介しています。 ディペックス・ジャパン(DIPEx-Japan

2017/2/9

アクセスランキング

1位

心電図でみる心室期外収縮(PVC・VPC)の波形・特徴と

心室期外収縮(PVC・VPC)の心電図の特徴と主な症状・治療などについて解説します。 この記事では、解説の際PVCで統一いたします。 【関連記事】 * 心電図で使う略語・用語...

250751
2位

【血液ガス】血液ガス分析とは?基準値や読み方について

血液ガス分析とは?血液ガスの主な基準値 血液ガス分析とは、血中に溶けている気体(酸素や二酸化炭素など)の量を調べる検査です。主に、PaO2、SaO2、PaCO2、HCO3-、pH, ...

249974
3位

吸引(口腔・鼻腔)の看護|気管吸引の目的、手順・方法、コ

*2022年12月8日改訂 *2022年6月7日改訂 *2020年3月23日改訂 *2017年8月15日改訂 *2016年11月18日改訂 ▼関連記事 気管切開とは? 気管切開...

250001
4位

人工呼吸器の看護|設定・モード・アラーム対応まとめ

みんなが苦手な人工呼吸器 多くの人が苦手という人工呼吸器。苦手といっても、仕組みがよくわからない人もいれば、換気モードがわからないという人などさまざまではないでしょうか。ここでは、人工呼...

250017
5位

採血|コツ、手順・方法、採血後の注意点(内出血、しびれ等

採血とは  採血には、シリンジで血液を採取した後に分注する方法と、針を刺した状態で真空採血管を使用する方法の2種類があります。 採血の準備と手順(シリンジ・真空採血管) 採血時に準備...

250858
6位

心電図の基礎知識、基準値(正常値)・異常値、主な異常波形

*2016年9月1日改訂 *2016年12月19日改訂 *2020年4月24日改訂 *2023年7月11日改訂 心電図の基礎知識 心電図とは  心臓には、自ら電気信...

250061
7位

サチュレーション(SpO2)とは? 基準値・意味は?低下

*2019年3月11日改訂 *2017年7月18日改訂 *2021年8月9日改訂 発熱、喘息、肺炎……etc.多くの患者さんが装着しているパルスオキシメータ。 その測定値である...

249818
8位

第2回 小児のバイタルサイン測定|意義・目的、測定方法、

バイタルサイン測定の意義  小児は成人と比べて生理機能が未熟で、外界からの刺激を受けやすく、バイタルサインは変動しやすい状態にあります。また、年齢が低いほど自分の症状や苦痛をうまく表現できません。そ...

309636
9位

SIRS(全身性炎症反応症候群)とは?基準は?

*この記事は2016年7月4日に更新しました。 SIRS(全身性炎症反応症候群)について解説します。 SIRS(全身性炎症反応症候群)とは? SIRS(全身性炎症反応...

250839
10位

第2回 全身麻酔の看護|使用する薬剤の種類、方法、副作用

【関連記事】 *硬膜外麻酔(エピ)の穿刺部位と手順【マンガでわかる看護技術】 *術後痛のアセスメントとは|術後急性期の痛みの特徴とケア *第3回 局所浸潤麻酔|使用する薬剤の種類、実施方...

295949