1. トップ
  2. 看護記事
  3. 診療科から探す
  4. 産科・NICU
  5. 助産・母性看護
  6. 母乳育児
  7. 第7回 授乳中の不安・母乳育児ができない不安にお答えします!④搾乳と母乳の保存はどうしたら?

【連載】知っておきたい!ナースのための母乳育児&支援

第7回 授乳中の不安・母乳育児ができない不安にお答えします!④搾乳と母乳の保存はどうしたら?

  • 公開日: 2016/2/7
  • 更新日: 2021/1/6

本連載では、医療人として、母親として理解しておきたい母乳育児について、第一人者である水野克己先生が解説します。

母乳を搾る「搾乳」はどんな時にすべき?

「搾乳」は赤ちゃんがNICUに入院するなど、特別な場合だけ必要な行為と思われがちですが、決してそんなことはありません。

例を挙げましょう。

みなさんは非常食と水を備蓄していますね。

赤ちゃんにとっても冷凍庫に搾母乳があればとても助かることもあるでしょう(使用する機会がないほうがよいのですが)。

もし、使うことなく半年が過ぎようとしているのなら、離乳食を作るときに使ってあげるとよいでしょう。

搾った母乳を衛生的に扱うために知っておいてほしいこと

母乳は無菌ではありませんが、母乳に混在している細菌の多くは皮膚常在菌です。

病原性がないのであれば、細菌がいること自体は悪い訳ではありません。そうはいっても清潔に搾乳することは病原菌が母乳に混じらないようにするためにも大切なことです。

「搾乳」と「母乳の保存」でお母さんにお伝えしたいこと

  1. 母乳は無菌ではありません
  2. 母乳には無数の抗菌物質(細菌を殺してくれるもの)があり、搾った母乳の中でも細菌が増えないのです
  3. 搾乳する前に乳房を消毒する必要はありません
  4. お母さんの母乳を与えることにより、赤ちゃんに常在菌(ふつうにわたしたちの身体に住み着いている細菌)が着きやすくなります
  5. 乳頭・乳輪を消毒すると、乳頭にダメージを与えるかもしれません
  6. 搾乳するときに始めの数mLを捨てる利点はありません(それによって母乳中の細菌が減るという根拠はありません)

なによりも大切なことは、まず、しっかりと手洗いを行なうことです。爪の間、指の付け根、手首などは特に気を付けて洗うようにしましょう。

終了後、搾乳器を使用した場合は、パーツに分解して、それぞれ適切に消毒しましょう。

搾乳後の搾乳器の洗浄についてお母さんにお伝えしたいこと

  1. ポンプの部品のうち、母乳と接した部分は冷水でよく洗いましょう
  2. その後すべての部品を温かい石鹸水で洗ってよくすすぎます
  3. その後はミルトン®につけるか、哺乳びん用の消毒パックを使って電子レンジで滅菌しましょう。熱湯で消毒するのもよい方法です

母乳の保存方法(正期産の赤ちゃんにあたえる場合)

搾ったばかりの母乳は室温(26度以下)なら、4時間までならそのまま赤ちゃんにあげられます。

冷蔵庫にすぐにいれた搾母乳は5日以内なら、ひと肌程度にあたためて赤ちゃんに与えられます。

冷凍して凍結した母乳は、6カ月くらいは保存可能ですが、理想を言えば3カ月までにするとよいでしょう。
解凍後に温めたら1時間以内に赤ちゃんに与えてください。解凍後、冷蔵庫に保存するのであれば24時間までに使い切ってください。


「江東豊洲 子育て&母乳育児を支援する会(KOTOCLO)」

KOTOCLO(Koto Toyosu Childcare & Lactation Organization)は、「子育て中の母親が笑顔でわが子と向き合える社会の実現」を目指し、①両親への適切な情報提供 、②医療従事者への啓蒙活動 、③子育て・母乳育児を支援する社会の仕組みづくりを3つの柱として活動する団体です。
〒135-8577 東京都 江東区 豊洲 5-1-38 昭和大学江東豊洲病院9階総合医局内   
お問い合わせ:http://www.kotoclo.com


yoomi商品写真
リンクはこちら

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

第12回 母乳は虫歯の原因? 1歳になったら母乳は辞める!?

本連載では、医療人として、母親として理解しておきたい母乳育児について、第一人者である水野克己先生が解説します。 母乳を辞める!? 母乳育児を長く続けていると、歯の問題を避けることはできません。 補完食(離乳食)の進んだ子どもには、まわりから「母乳を続

2016/11/14

アクセスランキング

1位

心電図でみる心室期外収縮(PVC・VPC)の波形・特徴と

心室期外収縮(PVC・VPC)の心電図の特徴と主な症状・治療などについて解説します。 この記事では、解説の際PVCで統一いたします。 【関連記事】 * 心電図で使う略語・用語...

250751
2位

【血液ガス】血液ガス分析とは?基準値や読み方について

血液ガス分析とは?血液ガスの主な基準値 血液ガス分析とは、血中に溶けている気体(酸素や二酸化炭素など)の量を調べる検査です。主に、PaO2、SaO2、PaCO2、HCO3-、pH, ...

249974
3位

吸引(口腔・鼻腔)の看護|気管吸引の目的、手順・方法、コ

*2022年12月8日改訂 *2022年6月7日改訂 *2020年3月23日改訂 *2017年8月15日改訂 *2016年11月18日改訂 ▼関連記事 気管切開とは? 気管切開...

250001
4位

人工呼吸器の看護|設定・モード・アラーム対応まとめ

みんなが苦手な人工呼吸器 多くの人が苦手という人工呼吸器。苦手といっても、仕組みがよくわからない人もいれば、換気モードがわからないという人などさまざまではないでしょうか。ここでは、人工呼...

250017
5位

採血|コツ、手順・方法、採血後の注意点(内出血、しびれ等

採血とは  採血には、シリンジで血液を採取した後に分注する方法と、針を刺した状態で真空採血管を使用する方法の2種類があります。 採血の準備と手順(シリンジ・真空採血管) 採血時に準備...

250858
6位

心電図の基礎知識、基準値(正常値)・異常値、主な異常波形

*2016年9月1日改訂 *2016年12月19日改訂 *2020年4月24日改訂 *2023年7月11日改訂 心電図の基礎知識 心電図とは  心臓には、自ら電気信...

250061
7位

第2回 小児のバイタルサイン測定|意義・目的、測定方法、

バイタルサイン測定の意義  小児は成人と比べて生理機能が未熟で、外界からの刺激を受けやすく、バイタルサインは変動しやすい状態にあります。また、年齢が低いほど自分の症状や苦痛をうまく表現できません。そ...

309636
8位

サチュレーション(SpO2)とは? 基準値・意味は?低下

*2019年3月11日改訂 *2017年7月18日改訂 *2021年8月9日改訂 発熱、喘息、肺炎……etc.多くの患者さんが装着しているパルスオキシメータ。 その測定値である...

249818
9位

術前・術後の看護(検査・リハビリテーション・合併症予防な

患者さんが問題なく手術を受け、スムーズに回復していくためには、周手術期をトラブルなく過ごせるよう介入しなければなりません。 術前の検査  術前は、手術のための検査と、手術を受ける準備を...

249741
10位

第2回 全身麻酔の看護|使用する薬剤の種類、方法、副作用

【関連記事】 *硬膜外麻酔(エピ)の穿刺部位と手順【マンガでわかる看護技術】 *術後痛のアセスメントとは|術後急性期の痛みの特徴とケア *第3回 局所浸潤麻酔|使用する薬剤の種類、実施方...

295949