1. トップ
  2. 看護記事
  3. 診療科から探す
  4. 在宅・地域
  5. 訪問看護
  6. CASE02 やり場のない痛みのコントロールと向き合う

【連載】訪看ステーション「よつば」の公開カンファレンス

CASE02 やり場のない痛みのコントロールと向き合う

  • 公開日: 2016/9/1

困難事例2「“誰もから見放されてしまった”という、やり場のない痛み」があるケース

64歳女性。59歳のとき、自動車事故で頸髄(C3.4)を損傷し緊急入院。
車椅子生活になると同時に嚥下機能も不完全となり、退院後も誤嚥を繰り返していた。
長年の車椅子生活と誤嚥性肺炎を繰り返すことで栄養状態と免疫力が落ちてきたためか、仙骨部と左踵に褥瘡を形成。
褥瘡の発症とともに下肢の痺れや痛みが出現し、痛みの原因を探るべく再度入院へ。

検査の結果は異常なしとのことで、内服の変更とボトックス治療を試みることに。
しかし、痛みは全く軽減されず。さらに痛みを抑える内服薬が増量となり、傾眠がちで食事量も低下し体重も減少(10キロ減)した。
半覚醒での食事摂取による誤嚥リスクの増加とともにストレスが増大し、本人の強い希望で退院となった。

入院中に褥瘡は治癒したものの、下肢の痛みと痙性は改せず悪化。特に夜間に痛みが強く、1時間ごとの体位交換と4時間ごとのロキソニン内服で、本人も家族も限界の状況。そんななか、2016年4月に再び誤嚥性肺炎を発症。
往診医もよつばスタッフも入院を勧めたが、家族より「肺炎より、痛みをなんとかしてほしい。どこの病院に行っても、『あの有名な専門病院で痛みのコントロールができないなら、うちでは無理ですから』と断られてしまい、もうどこに救いを求めたらいいのかわからない」と訴えがあり、入院を拒否。

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

スキントラブルが起きやすい患者さんのケアで気をつけることは?【PR】

ADL全介助の透析患者さん。微力な外力でも皮下出血→スキン-テア→感染を繰り返しています。保湿、上下肢の保護、トランスの工夫をしましたが、なかなか改善しませんでした。何かよい方法があれば教えてください。 透析患者さんはリスクが高いことを認識し、保護ができる環

2024/1/31

アクセスランキング

1位

心電図でみる心室期外収縮(PVC・VPC)の波形・特徴と

心室期外収縮(PVC・VPC)の心電図の特徴と主な症状・治療などについて解説します。 この記事では、解説の際PVCで統一いたします。 【関連記事】 * 心電図で使う略語・用語...

250751
2位

SIRS(全身性炎症反応症候群)とは?基準は?

*この記事は2016年7月4日に更新しました。 SIRS(全身性炎症反応症候群)について解説します。 SIRS(全身性炎症反応症候群)とは? SIRS(全身性炎症反応...

250839
3位

【血液ガス】血液ガス分析とは?基準値や読み方について

血液ガス分析とは?血液ガスの主な基準値 血液ガス分析とは、血中に溶けている気体(酸素や二酸化炭素など)の量を調べる検査です。主に、PaO2、SaO2、PaCO2、HCO3-、pH, ...

249974
4位

人工呼吸器の看護|設定・モード・アラーム対応まとめ

みんなが苦手な人工呼吸器 多くの人が苦手という人工呼吸器。苦手といっても、仕組みがよくわからない人もいれば、換気モードがわからないという人などさまざまではないでしょうか。ここでは、人工呼...

250017
5位

陰部洗浄の目的・手順・観察項目〜根拠がわかる看護技術

*2020年4月16日改訂 関連記事 * おむつ交換のたびに陰部洗浄は必要? * 膀胱留置カテーテル 陰部洗浄・挿入・固定のコツ * 在宅療養におけるオムツ使用と陰部洗浄について知...

249675
6位

サチュレーション(SpO2)とは? 基準値・意味は?低下

*2019年3月11日改訂 *2017年7月18日改訂 *2021年8月9日改訂 発熱、喘息、肺炎……etc.多くの患者さんが装着しているパルスオキシメータ。 その測定値である...

249818
7位

アプガースコア(アプガー指数)

【関連記事】 ●新生児仮死における低酸素虚血性脳症の重症度分類|Sarnat分類 ●小児救急におけるトリアージと適切なアセスメント ●第1回 無痛分娩の麻酔の適応、方法、禁忌、外来での説...

248441
8位

看護問題リスト・看護計画の書き方|看護記録書き方のポイン

ここでは一般的な看護記録を解説しています。また、看護診断名にNANDA-I看護診断を使用しています。実際の記録は院内の記録規定に従いましょう。 【関連記事】 *看護計画の「観察項目...

249544
9位

転倒転落リスクに対する看護計画|高齢で転倒の恐れがある患

高齢の転倒転落リスクに関する看護計画 加齢に伴い筋力や平衡感覚などの身体機能が低下することに加えて、疾患やそれに対する治療、使用する薬剤の副作用、入院環境などさまざまな要因で転倒や転落しやすくな...

313501
10位

バイタルサインとは|目的と測定の仕方、基準値について

*2019年3月13日改訂 *2020年4月15日改訂 *2022年4月28日改訂 バイタルサインとは  バイタルサインとは「生命徴候」のことで、「脈拍」「呼吸」「体温」「血圧」「...

249791