1. トップ
  2. 看護記事
  3. 診療科から探す
  4. 消化器科
  5. 消化器疾患
  6. その他消化器疾患
  7. イレウス(腸閉塞)とは? 症状・原因・治療法や看護のポイント

【連載】知っておくと安心! イレウスの基礎知識とケア

イレウス(腸閉塞)とは? 症状・原因・治療法や看護のポイント

  • 公開日: 2016/11/21

イレウス(腸閉塞)とは、なんらかの原因で腸管内容物の肛門方向への輸送が障害されることによって起こる疾患です。


【関連記事】
*腸蠕動音の4つの分類と聴診のコツ
*皮膚状態・腹部の観察、腹部の聴診法|消化器のフィジカルアセスメント(1)
*腸閉塞とイレウスの違いは? 治療・看護のポイント

▼術前・術後の看護について、まとめて読むならコチラ
術前・術後の看護(検査・リハビリテーション・合併症予防など)


イレウスの分類(種類)

 イレウスは、原因によって、機械的イレウスと機能的イレウスの2種類に大別されます。機械的イレウスはさらに閉塞性と絞扼性に分類されます。

Ⅰ機械的イレウス

 物理的に腸管が塞がっている状態で、閉塞部の拡張、虚脱が明らかです。イレウスの90%が機械的といわれています。なかでも、手術後の癒着が原因で起こる術後癒着性イレウスが最も多いです。

➀閉塞性(単純性)イレウス

 単純性イレウスは腸管癒着、腸管壁の器質的変化、腸管外病変、腸管内異物などが原因で起こります。単純性イレウスは、早期には血行障害を伴わないことが知られています。

■腸管癒着
 癒着性イレウスは閉塞性イレウスの中でも最も多くみられます。その多くは腹部手術後に生じた癒着が原因です。癒着は腸管の捻転や屈曲、固定の原因となり結果として通過障害を起こします。

イレウス_癒着

■腸管の器質的変化
 イレウスの原因となる腸管の器質的変化では大腸がんが原因である場合が最も多いです。腹部手術の病歴がない中高年の方で、ゆっくりと発症するイレウスの場合は大腸がんの可能性も考慮してください。このような場合は、CTでないと診断に至らないことが多くあります。虚血性腸炎や炎症性腸疾患などが治る過程で生じる腸管の線維化もイレウスの原因となることがあります。

大腸がんによる器質的変化

■腸管外病変
 がんの腹膜播種や小腸への転移、卵巣がんや子宮がんへのからの浸潤が原因でイレウスが発生することもあります。

■腸管内異物
 胃石、胆石、誤飲した異物、寄生虫などが原因でイレウスが生じることもあります。

➁絞扼性(複雑性)イレウス

 絞扼性イレウスは癒着による索状物、腸捻転、腸重積、結節形成、ヘルニア嵌頓などが原因で起こります。絞扼性イレウスは、進行が早く、進行すると腸が壊死してしまうため、できるだけ早期に手術をすることが望ましいです。

■索状物
 炎症などによって生じた索状物により、腸管や腸間膜が絞扼され、血行障害を起こすことでイレウスを発症します。索状物で形成された隙間に腸管が入り込み、血行障害が生じて壊死が起こることもあります。

索状物

■腸捻転
 腸管が回転し、腸間膜もねじれ、腸管への血流障害や腸管の狭窄が起こります。S状結腸は可動性が大きく、基部が狭いため、特に軸捻転を起こしやすいことが知られています。

腸捻転

■腸重積
 口側の腸管が肛門側の腸管に入り込んで、嵌頓部位で絞扼されることで腸管の血行障害を起こします。成人の腸重積はがんやポリープなどの腫瘍を原因とすることが多いです。

腸重積

■結節形成
 非常に稀な病気ですが、腸管同士が結ばれて結節をつくることで血流障害を起こします。

■ヘルニア嵌頓
 ヘルニア嚢に腸管が嵌頓し、ヘルニア門で腸管もしくは腸間膜が絞扼されて腸管の血流障害が起こります。鼠径ヘルニアが多いですが、その中でも大腿ヘルニアが嵌頓しやすいので、注意が必要です。

Ⅱ機能的イレウス

 腸管に器質的な変化がなく、腸管の運動障害によって、腸内容物が停滞を起こします。機能的イレウスは、麻痺性と痙攣性に分けられます。

➀麻痺性イレウス

 腸管壁の神経や平滑筋が障害されることで腸管運動が麻痺します。麻痺性腸閉塞イレウスイレウスは開腹手術後に発症することが最も多いことが知られています。そのほか、腹膜炎や腹腔内出血、尿管結石や胆嚢結石の発作時、中枢神経の異常、腸間膜の血管閉塞などの原因で起こります。

➁痙攣性イレウス

 腸管の一部が痙攣を起こして収縮し、腸管内容物の運搬が障害されます。痙攣性イレウスは、手術や外傷、神経障害、中毒などがありますが、発症頻度は低いです。

イレウスの症状

 イレウスの症状は、腹部膨満、腹痛、嘔気・嘔吐、排便・排ガスの停止、脱水などがあります。イレウスの原因によって症状が異なるので、注意が必要です。

➀腹部膨満

 腸管の内容物が停滞することによって、腸管が拡張し、腹部の膨満感が起こります。閉塞部位が口側の場合は、嘔吐によって腸管内容物が排出されるため膨満感は比較的軽いです。大腸などの肛門側に閉塞が起こった場合には、徐々に腹部の膨満感が起こります。

➁腹痛

 イレウスでは、初期には軽度で間欠的な腹痛がみられ、徐々に強くなります。絞扼性イレウスの場合には強く持続的な腹痛を感じることが特徴です。絞扼性イレウスでは早期に血流障害を伴うため激しい腹痛がみられます。

➂嘔気・嘔吐

 口側に閉塞が起こると早期に嘔吐がみられ、肛門側に閉塞が起こった場合には、腹部の膨満による嘔気が起こります。

➃排便・排ガスの停止

 イレウスでは腸内容物の輸送が障害されるため、排便や排ガスが停止します。ただし、閉塞が完全ではない場合には、排便や排ガスが停止しないこともあります。

⑤脱水

 イレウスは腸内容物の停滞によって嘔吐が起こり、水分・電解質を喪失し、脱水が生じます。また、腸管壁の循環障害によって腸管の浮腫が起こった結果、水分・電解質が血管から腸管内に漏出し、大量の水分が溜まるため、脱水を起こします。

【関連記事】
* 腹痛を訴える患者さんへの問診・急変対応
* 腹部膨満のアセスメント
* 脱水のアセスメント
* 脱水(高張性・低張性・等張性)の原因と検査・治療・ケアのポイント

イレウス診断の流れ

 イレウスの診断において大切なのは手術歴や症状の問診と腹部の張りを調べる触診です。経験的なものですが、1度イレウスになったことがある患者さんは何度もイレウスになりやすい傾向にあります。

 イレウスを見逃さないように身体所見をしっかり確認してください。また、イレウスの診断に必要な検査も確認してみましょう。

この記事を読んでいる人におすすめ

胆石症の分類・診断と看護ケアのポイント

胆石症とは  胆嚢は肝臓のほぼ中央で足側に付着するように存在しており、胆嚢管を経由して総胆管に繋がっています。胆嚢は、肝臓で合成される脂肪の消化を補助する成分を含む胆汁を一時的に貯蔵しています。貯蔵している間に胆汁内の水分や電解質を吸収することで濃縮し、食事が通過するタ

2019/8/13

胆道がん患者さんのケア|外科的治療と化学療法のケアの注意点

胆道がんの外科的治療とケアの注意点 術前のケア  胆道がんは発生部により、(肝外)胆管がん、胆嚢がん、乳頭部がんに区別されます。術式は幅広く、身体的侵襲も大きいため、看護のポイントも多くあります。  当院では、消化器系や呼吸器系のがんで手術を受ける患者さんに、「術前

2019/8/6

腹痛を訴える患者さんへの問診・急変対応

患者さんが急に腹痛を訴えだしたとき、どう対応すればよいのかを解説します。 ▼急変対応について、まとめて読むならコチラ 急変時の対応 緊急度・重症度の判断をする 1.第一印象とバイタルサインから判断する  患者さんの様子につい

2017/2/26

腹部の触診、肝臓・腎臓の打診|消化器のフィジカルアセスメント(2)

アセスメントは、患者さんとの会話やケアを通じて全身の状態に目を向け、五感をフルに活用することが大切です。ここでは系統別にフィジカルアセスメントのテクニックをまとめました。普段行っているアセスメントの流れと手技を再確認してみましょう。 関連記事 消化器アセスメント視

2014/8/9

皮膚状態・腹部の観察、腹部の聴診法|消化器のフィジカルアセスメント(1)

アセスメントは、患者さんとの会話やケアを通じて全身の状態に目を向け、五感をフルに活用することが大切です。ここでは系統別にフィジカルアセスメントのテクニックをまとめました。普段行っているアセスメントの流れと手技を再確認してみましょう。 消化器のフィジカルアセス

2014/8/2

カテゴリの新着記事

Mayoスコア

Mayoスコアは何を判断するもの?  Mayoスコアとは、潰瘍性大腸炎の治療薬で、大腸の炎症を抑える働きをもつメサラジン経口剤の有効性と安全性を評価するために開発された指標です1)。治療効果の判定に加え、大腸の炎症の程度も評価できるため、潰瘍性大腸炎の活動性を示すスケールとして

2024/4/1

アクセスランキング

1位

心電図でみる心室期外収縮(PVC・VPC)の波形・特徴と

心室期外収縮(PVC・VPC)の心電図の特徴と主な症状・治療などについて解説します。 この記事では、解説の際PVCで統一いたします。 【関連記事】 * 心電図で使う略語・用語...

250751
2位

【血液ガス】血液ガス分析とは?基準値や読み方について

血液ガス分析とは?血液ガスの主な基準値 血液ガス分析とは、血中に溶けている気体(酸素や二酸化炭素など)の量を調べる検査です。主に、PaO2、SaO2、PaCO2、HCO3-、pH, ...

249974
3位

人工呼吸器の看護|設定・モード・アラーム対応まとめ

みんなが苦手な人工呼吸器 多くの人が苦手という人工呼吸器。苦手といっても、仕組みがよくわからない人もいれば、換気モードがわからないという人などさまざまではないでしょうか。ここでは、人工呼...

250017
4位

SIRS(全身性炎症反応症候群)とは?基準は?

*この記事は2016年7月4日に更新しました。 SIRS(全身性炎症反応症候群)について解説します。 SIRS(全身性炎症反応症候群)とは? SIRS(全身性炎症反応...

250839
5位

吸引(口腔・鼻腔)の看護|気管吸引の目的、手順・方法、コ

*2022年12月8日改訂 *2022年6月7日改訂 *2020年3月23日改訂 *2017年8月15日改訂 *2016年11月18日改訂 ▼関連記事 気管切開とは? 気管切開...

250001
6位

採血|コツ、手順・方法、採血後の注意点(内出血、しびれ等

採血とは  採血には、シリンジで血液を採取した後に分注する方法と、針を刺した状態で真空採血管を使用する方法の2種類があります。 採血の準備と手順(シリンジ・真空採血管) 採血時に準備...

250858
7位

心電図の基礎知識、基準値(正常値)・異常値、主な異常波形

*2016年9月1日改訂 *2016年12月19日改訂 *2020年4月24日改訂 *2023年7月11日改訂 心電図の基礎知識 心電図とは  心臓には、自ら電気信...

250061
8位

サチュレーション(SpO2)とは? 基準値・意味は?低下

*2019年3月11日改訂 *2017年7月18日改訂 *2021年8月9日改訂 発熱、喘息、肺炎……etc.多くの患者さんが装着しているパルスオキシメータ。 その測定値である...

249818
9位

第2回 全身麻酔の看護|使用する薬剤の種類、方法、副作用

【関連記事】 *硬膜外麻酔(エピ)の穿刺部位と手順【マンガでわかる看護技術】 *術後痛のアセスメントとは|術後急性期の痛みの特徴とケア *第3回 局所浸潤麻酔|使用する薬剤の種類、実施方...

295949
10位

Aライン確保の目的、手順、手技・観察のポイント

【関連記事】 * 輸液ライン(点滴ライン)作り方 9ステップ * 点滴と同じ腕(末梢から)の採血はOK? NG? * 【血圧異常】異常に高い血圧への対応 7ステップ Aライン...

249090