1. トップ
  2. 看護記事
  3. 診療科から探す
  4. 循環器科
  5. 心電図
  6. モニター心電図
  7. ねじ子のモニター心電図をなんとなく見る方法

【連載】ねじ子とパン太郎のモニター心電図 改訂版

ねじ子のモニター心電図をなんとなく見る方法

  • 公開日: 2017/4/29

イラスト

[1]

まずはアラーム設定をきちんとしておく。決してoffのままにはしておかない。

[2]

アラーム音がしていなければ、たいていは本当に正常である。「正常なのか、へー」と思いながら、チラ見していればOK。
アラーム音がしている、またはなにか異常結果を吐き出している場合は、気を引き締めて、患者さんの状態をすぐにチェックしにいく。

 →胸痛や呼吸困難などの症状があるか?
 →バイタル(血圧・SpO2など)はどうか?
 →頸動脈や手首でふれる脈拍はどうか?

[3]

患者さんの状態が悪い場合で
「心電図が真っ平ら or ぐちゃぐちゃだ!」
 →1秒を争う状態。たいへん!

真っ平ら=心静止、ぐちゃぐちゃ=心室細動or心室粗動です。
どちらの場合も、すぐに人を呼んでCPRになります。

[4]

患者さんの状態が悪くない場合、一刻を争うなんてことはありません。周囲に相談する時間はあります。腰を据えて考えましょう。

①まずはQRS波のリズムを見ましょう。でっかいキュッとした波(QRS波)が規則正しく出ていれば、心拍は整です。手首で脈をみても、整のはずです。なにはともあれ「ポンプ」としてはそれなりに機能していると思われます。逆にリズムが狂ってる場合は、とにかく「不整脈」です。

②次にP波をさがしましょう。QRS波の手前にある、小さくてポコッとした、可愛い山です。愛称はPちゃんです。たまに、QRS波にかぶって見えなくなっていることがあるので、注意深く探しましょう。

③P波が見つかったら、Pちゃんが規則正しく登場してるか確認します。ここで規則正しくPちゃんが登場していれば、心房はきちんと規則的に収縮していて、洞結節のペースメーカー細胞も大丈夫そうです。

④P波が規則正しくない、またはP波のカタチが変だ、またはP波が見つからなかったら→「むむ、洞結節or心房が変だ!」って思いましょう。よーするに心臓の上の方が変だってことです。

⑤次にQRSのカタチを見ます。たいていはを見るのみです。幅の狭いキュッとしたQRSが出ていたら、心室はたいてい正常です。幅の広いQRSが出ていたら、たいていは「心室がおかしい」という事になります。心室性期外収縮かWPW症候群か脚ブロックあたりが、よくあるやつです。

PとQRSのつながりを見ましょう。毎回同じ間隔かどうかを確認です。間隔が毎回変わったり、PとQRSに関連がなかったりする場合は心房と心室を繋ぐ「房室結節」がおかしいか、なんらかの期外収縮です。

⑦ST変化を見ましょう。ST部分が基線よりも上がったり下がったりしていたら、狭心症か心筋梗塞の可能性があります。
というか、ここでは⑦に書きましたが、胸痛の訴えがある場合は全部すっとばして一番最初にST部分を見ます。(モニター心電図ではSTに変化がないorあってもよくわからないことが多いので、胸痛の時は必ず12誘導心電図をとりましょう)

[5]

12誘導心電図を参考にしましょう。12誘導心電図のほうが情報量が多いので、同じ人のモニター心電図波形と12誘導心電図を見比べると勉強になりますよ。

[6]

これを何十人もの患者さんで繰り返しましょう。人間のパターン認識力を信じましょう。最初は時間がかかりますが、ひと目でポイントとなる変化が目に飛び込んでくるようになります。


もっと読みたい人はこちらから
書籍購入サイトURL

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

【セミナー】モニター心電図講習会「初級 誰にでも良くわかる心電図」【東京】

日時 2024年1月28日(日) 9:00〜17:30(受付開始8:30) 休憩含む 開催場所 東京慈恵会医科大学 1号館3階講堂 東京都港区西新橋3丁目19 目標 心電図の基礎に始まり、心電図波形の意味についての理解をめざします。 主な内容 心電

2023/11/24

アクセスランキング

1位

心電図でみる心室期外収縮(PVC・VPC)の波形・特徴と

心室期外収縮(PVC・VPC)の心電図の特徴と主な症状・治療などについて解説します。 この記事では、解説の際PVCで統一いたします。 【関連記事】 * 心電図で使う略語・用語...

250751
2位

【血液ガス】血液ガス分析とは?基準値や読み方について

血液ガス分析とは?血液ガスの主な基準値 血液ガス分析とは、血中に溶けている気体(酸素や二酸化炭素など)の量を調べる検査です。主に、PaO2、SaO2、PaCO2、HCO3-、pH, ...

249974
3位

吸引(口腔・鼻腔)の看護|気管吸引の目的、手順・方法、コ

*2022年12月8日改訂 *2022年6月7日改訂 *2020年3月23日改訂 *2017年8月15日改訂 *2016年11月18日改訂 ▼関連記事 気管切開とは? 気管切開...

250001
4位

人工呼吸器の看護|設定・モード・アラーム対応まとめ

みんなが苦手な人工呼吸器 多くの人が苦手という人工呼吸器。苦手といっても、仕組みがよくわからない人もいれば、換気モードがわからないという人などさまざまではないでしょうか。ここでは、人工呼...

250017
5位

採血|コツ、手順・方法、採血後の注意点(内出血、しびれ等

採血とは  採血には、シリンジで血液を採取した後に分注する方法と、針を刺した状態で真空採血管を使用する方法の2種類があります。 採血の準備と手順(シリンジ・真空採血管) 採血時に準備...

250858
6位

心電図の基礎知識、基準値(正常値)・異常値、主な異常波形

*2016年9月1日改訂 *2016年12月19日改訂 *2020年4月24日改訂 *2023年7月11日改訂 心電図の基礎知識 心電図とは  心臓には、自ら電気信...

250061
7位

第2回 小児のバイタルサイン測定|意義・目的、測定方法、

バイタルサイン測定の意義  小児は成人と比べて生理機能が未熟で、外界からの刺激を受けやすく、バイタルサインは変動しやすい状態にあります。また、年齢が低いほど自分の症状や苦痛をうまく表現できません。そ...

309636
8位

サチュレーション(SpO2)とは? 基準値・意味は?低下

*2019年3月11日改訂 *2017年7月18日改訂 *2021年8月9日改訂 発熱、喘息、肺炎……etc.多くの患者さんが装着しているパルスオキシメータ。 その測定値である...

249818
9位

第2回 全身麻酔の看護|使用する薬剤の種類、方法、副作用

【関連記事】 *硬膜外麻酔(エピ)の穿刺部位と手順【マンガでわかる看護技術】 *術後痛のアセスメントとは|術後急性期の痛みの特徴とケア *第3回 局所浸潤麻酔|使用する薬剤の種類、実施方...

295949
10位

術前・術後の看護(検査・リハビリテーション・合併症予防な

患者さんが問題なく手術を受け、スムーズに回復していくためには、周手術期をトラブルなく過ごせるよう介入しなければなりません。 術前の検査  術前は、手術のための検査と、手術を受ける準備を...

249741