1. トップ
  2. 看護記事
  3. 診療科から探す
  4. がん
  5. がんの検査・治療全般
  6. メルケル細胞がんと、新たな薬剤が登場したメルケル細胞がん治療の最前線

メルケル細胞がんと、新たな薬剤が登場したメルケル細胞がん治療の最前線

  • 公開日: 2018/1/20

11月6日大手町サンケイプラザにて「がん免疫と治療」プレスセミナーが行われました。解説は、国立がん研究センター研究所 腫瘍免疫研究分野 先端医療開発センター 免疫トランスレーショナルリサーチ分野 分野長 西川 博嘉先生と、国立がん研究センター中央病院 皮膚腫瘍科科長 山﨑 直也先生です。新たに抗PD-L1抗体が承認されたことにより、これまで治療困難であったメルケル細胞がんが治療可能になりました。2医師は、免疫療法について研究、臨床の立場からそれぞれ解説しました。その様子をレポートします。


メルケル細胞がんとはどのようながんなのか

 メルケル細胞とは、皮膚表皮層の最下部に位置している、神経内分泌細胞の一種です。感覚ニューロンと接しており、軽触覚に不可欠です。メルケル細胞がん(以下MCC)は、メルケル細胞から発生する皮膚がんで、一般的に悪性度が高いといわれる悪性黒色腫よりも悪性度が高いとされています。外観が特異的でない(痛みを伴わない、ドーム形、赤・紫・皮膚色、大きさが20mm未満)ため、生検前にMCCが疑われることはまれです。好発部位は日常的に日光に曝されている部位で、90%は白人に発症します。

 米国国立がん研究所 SEER dataでは、MCCと診断された患者はこの十数年で増加傾向にあります。リスク因子には、年齢(66歳以上)、日光曝露、免疫抑制などの他に、MCCの発症に関与しているといわれるメルケルポリオーマウイルスというものがあります。このウイルスには、4〜8割の日本人が感染しているのではないかといわれていますが、不顕性であり感染は幼少期の頃と考えられるため、正確な数は不明です。また、感染しても必ず発症するわけではありません。

これまでのMCCの治療と訪れた変化

 MCCは悪性度が高く、進行期における標準治療は確立されていません。遠隔転移がなければ50%の確率で、手術±放射線治療で根治が可能です1)。しかし、残りの50%では再発し、転移があれば1〜2年以内に死亡します1)。MCCの再発までの時間中央値は約8カ月で、90%が2年以内に生じるとされています2)

 化学療法の奏効率は55%ですが、MCCはすぐに耐性ができてしまうため奏功期間の中央値は85日と短くなっています3)。化学療法に使用する薬剤も、これまではMCCとタイプの似ている肺小細胞がん用の薬剤を使用していました。しかし、国内では唯一のMCC治療薬であるバベンチオが承認されたことで、これまでとは違い、MCCに対してより有効な治療が可能になったのです。

画期的な薬剤「バベンチオ」

 臨床試験では、他の薬剤と比較して奏効までの時間が短く、かつ奏効期間が明らかに長いことがわかり、腫瘍サイズも多くの患者さんで縮小がみられました。全ての患者さんに有効なわけではありませんが、効果がみられた場合にはさまざまな点においてこれまでの治療薬よりも有効なことがわかりました3)4)5)6)7)

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

再確認しよう! 65歳以上の肺炎対策

2023年8月28日に肺炎に関するメディアセミナーが開催されました。日本人の死因の第5位を占める肺炎の死亡者は、約98%が65歳以上の高齢者が占めています。そこで、「人生100年時代、いま改めて65歳以上が注意しておきたい肺炎対策—Life-course immunizati

2024/2/9

アクセスランキング

1位

心電図でみる心室期外収縮(PVC・VPC)の波形・特徴と

心室期外収縮(PVC・VPC)の心電図の特徴と主な症状・治療などについて解説します。 この記事では、解説の際PVCで統一いたします。 【関連記事】 * 心電図で使う略語・用語...

250751
2位

【血液ガス】血液ガス分析とは?基準値や読み方について

血液ガス分析とは?血液ガスの主な基準値 血液ガス分析とは、血中に溶けている気体(酸素や二酸化炭素など)の量を調べる検査です。主に、PaO2、SaO2、PaCO2、HCO3-、pH, ...

249974
3位

人工呼吸器の看護|設定・モード・アラーム対応まとめ

みんなが苦手な人工呼吸器 多くの人が苦手という人工呼吸器。苦手といっても、仕組みがよくわからない人もいれば、換気モードがわからないという人などさまざまではないでしょうか。ここでは、人工呼...

250017
4位

吸引(口腔・鼻腔)の看護|気管吸引の目的、手順・方法、コ

*2022年12月8日改訂 *2022年6月7日改訂 *2020年3月23日改訂 *2017年8月15日改訂 *2016年11月18日改訂 ▼関連記事 気管切開とは? 気管切開...

250001
5位

採血|コツ、手順・方法、採血後の注意点(内出血、しびれ等

採血とは  採血には、シリンジで血液を採取した後に分注する方法と、針を刺した状態で真空採血管を使用する方法の2種類があります。 採血の準備と手順(シリンジ・真空採血管) 採血時に準備...

250858
6位

SIRS(全身性炎症反応症候群)とは?基準は?

*この記事は2016年7月4日に更新しました。 SIRS(全身性炎症反応症候群)について解説します。 SIRS(全身性炎症反応症候群)とは? SIRS(全身性炎症反応...

250839
7位

心電図の基礎知識、基準値(正常値)・異常値、主な異常波形

*2016年9月1日改訂 *2016年12月19日改訂 *2020年4月24日改訂 *2023年7月11日改訂 心電図の基礎知識 心電図とは  心臓には、自ら電気信...

250061
8位

サチュレーション(SpO2)とは? 基準値・意味は?低下

*2019年3月11日改訂 *2017年7月18日改訂 *2021年8月9日改訂 発熱、喘息、肺炎……etc.多くの患者さんが装着しているパルスオキシメータ。 その測定値である...

249818
9位

第2回 全身麻酔の看護|使用する薬剤の種類、方法、副作用

【関連記事】 *硬膜外麻酔(エピ)の穿刺部位と手順【マンガでわかる看護技術】 *術後痛のアセスメントとは|術後急性期の痛みの特徴とケア *第3回 局所浸潤麻酔|使用する薬剤の種類、実施方...

295949
10位

第2回 小児のバイタルサイン測定|意義・目的、測定方法、

バイタルサイン測定の意義  小児は成人と比べて生理機能が未熟で、外界からの刺激を受けやすく、バイタルサインは変動しやすい状態にあります。また、年齢が低いほど自分の症状や苦痛をうまく表現できません。そ...

309636