1. トップ
  2. 看護記事
  3. 診療科から探す
  4. 手術室
  5. 手術看護
  6. 器械出し
  7. 手術に用いる器具にはどんなものがある?

【連載】手術室看護の基本を知ろう!

手術に用いる器具にはどんなものがある?

  • 公開日: 2018/3/13

 手術室にはそれぞれの術式に合わせた器械・器具が何千種類と存在します(大げさではありませんよ)。入職したばかりの新人さんにとって器械・器具の名前を覚えるは最初のつまずきポイントではないでしょうか。

 器械出し看護師は手術に使用する器械・器具をすべて記憶し手術の進行に応じて外科医師にスムーズに渡す必要があります。多いときには一回の手術で約千回以上の受け渡しがあるとされており、器械・器具をスムーズに渡すことは手術時間の短縮に繋がり、患者さんへの負担を少しでも軽くすることに繋がります。

 すべての器械・器具を紹介すると膨大な量になってしまいますので、今回は普段よく使う器械・器具について紹介していきたいと思います。


【関連記事】
手術室での患者さんの体温変化と体温管理の必要性


よく使う器具

鉗子(かんし)類

鉗子

 鉗子とは組織や臓器を把持するための器械です。使用用途によって種類が沢山あり、先端に鉤があるのが有鉤鉗子(ex.コッヘル)、鉤がないのが無鉤鉗子(ex.ペアン)といいます。また、先端が丸い、細い、弯曲の程度などで名称が変わってきます。さまざまな種類があり、術野の状況に応じて使い分ける必要があります。

鑷子(せっし)類

鑷子

 組織を把持したり、つまんで持ったりするための器械です。またそれだけでなく、ガーゼを持って使用したりと、実際術者の指の代わりのような働きをします。鑷子類も鉗子類と同様に有鉤・無鉤があり、長さや形もさまざまで使用用途や術野に応じて使い分ける必要があります。

剪刃(せんとう)類

剪刃

 いわゆる〝ハサミ〟と言われるものです。組織を切離・剥離する、糸やドレーンなどを切る為の器械です。術野の浅い所か深い所か、何を切るのかなどによって種類や長さが変わってきます。

鉤(こう)類

鉤

 術野を確保するために使用する器械です。皮膚・皮下組織・筋肉・骨の牽引や臓器の圧排をし、術野の確保や操作スペースを確保するために使用されます。こちらも術野の深さや使用用途によってさまざまな大きさ、長さの鉤類があります。

メス類

メス

 手術が始まってから一番最初に出る器械、皮膚を切開するために使用される器械です。また、細かい切開・切離においても使用されます。刃の先端が尖った尖刃刀とカーブになった円刃刀があります。その他に電気メスと呼ばれる高周波電流を用いて組織の切開や凝固を行うメスもあります。電気メス使用時には対極板が必要になります。

持針器(じしんき)類

時針器

 縫合に必要な針を持つ為の器械です。創の縫合や結紮、吻合時などに使用します。基本的に小さめの針はヘガール、大き目な針はマチュウを使用します。

 各種さまざまな器械・器具がありますが、器械出し看護師はそのすべてを把握し手術がスムーズに進むように、執刀医が何を必要としているかを予測し術野に出さなければいけません。さらに器械・器具が散乱しないように整理整頓し、器械についた血液やゴミなどを綺麗に拭き取るなどをしながら、手術で使用している器械・器具の管理をしています。また、手術前と術中に追加した器械・器具が術後にすべて揃っているようにカウントが間違いないかといった確認などを行っています。

知っておきたい手術室で使用する器械

 手術室には、手術に使用する器械・器具だけでなくさまざまな機械があります。主に使用する物の中に麻酔器や人工心肺があります。今回はこの2つについて紹介していきます。

麻酔器

 全身麻酔をすることによって呼吸抑制が起こり、最終的には呼吸が止まってしまいます。そのため、気管挿管を行い、人工呼吸器による呼吸管理をしなければなりません。手術室に人工呼吸器と同じ目的で使用するものに麻酔器と言われる機械がありますが、厳密に言うと人工呼吸器と麻酔器とは違いがあります。その違いとは、麻酔器は基本的に半閉鎖回路であるということ。呼気から出された麻酔薬を含んだ混合ガスを再利用する必要があり、そのためのCO2を吸収するためのパーツ(キャニスターとソーダライム)や排ガス装置などがついています。基本的に手術中は麻酔科医師が使用しますが、手術室看護師は手術前点検として、モニターのチェックや回路にリークがないか、ソーダライムや吸入麻酔薬の補充などを行っています。

人工心肺

 心臓血管外科の手術で人工心肺と呼ばれる機械を使用しています。心臓を止めて手術しなければいけない症例で使用しています。基本的には臨床工学技士(CE)が管理を行っていて、手術室看護師は直接人工心肺を操作することはほとんどありませんが、出血量や尿量などを観察し臨床工学技士に伝えたり、人工心肺中の輸液・輸血管理,人工血管や人工弁など、送血管・脱血管などを相談しながら術野に出すなどをしています。

ガーゼ

 器械・器具といった部分とは少し話がズレてしまいますが、手術室看護師が扱うものとしてガーゼがあります。ガーゼはさまざまな用途で使用されますが、時に身体の中で使用することがあり、回収されないまま患者さんの身体の中に入ったままになってしまった医療事故も時折報告されています。

 そのため手術後にレントゲンを撮影し、身体の中に異物がないか確認しています。手術室看護師(特に器械出し看護師)が手術中に出したガーゼの枚数が閉じる前に合っているかガーゼカウントをして確認することも大切な業務の一つです。ガーゼだけでなく手術で使用した器械・器具、物品すべて数が合っているか確認しています。


【引用・参考文献】

日本麻酔科学会・周手術期管理チームプロジェクト:周術期管理チームテキスト第2版.2011.公益社団法人 日本麻酔科学会 2.OPE NURSING 第31巻6号,長谷川素美,株式会社メディカ出版,2016

【関連記事】
手術室での看護の流れ、申し送りはどんなことを伝える?
手術室での学生の実習とは?

▼連載一覧はこちら
「手術室看護の基本を知ろう!」

この記事を読んでいる人におすすめ

手術室看護とは? 手術室看護師に必要なこと

手術室看護師の役割とは  周術期とは「患者が手術療法を選択するか否かに関する看護から、手術前・手術中・手術後を経て退院するまでの一連のプロセスに関わる看護(引用・参考文献1)」とされ、その上で「看護師は健康上の問題をもった人々が心身ともに自立できることを支援する

2017/3/18

手術室での患者さんの体温変化と体温管理の必要性

手術看護の中に重要な項目として〝体温管理〟があります。安全な麻酔のためのモニター指針(2014)という日本麻酔科学会の指針の中に、麻酔中のモニター指針として〝体温測定を行うこと〟とあります。換気や循環のチェックなどについて麻酔科医師と同等に話をすることは難しいかもしれませ

2018/11/21

手術室での看護の流れ、申し送りはどんなことを伝える?

手術室看護師はどのようなことを行っているのでしょうか。手術室は閉鎖された空間と言われ、手術室内での実態はあまり明らかにされていないことが多いように思います。そのため、手術室看護師はいったいどのような看護をしているのかわかりにくい状況にあります。今回は、手術室看護師がど

2017/4/15

手術室での学生の実習とは?

 看護学生の最大の試練といえば実習ではないでしょうか。筆者も実習は〝大の〟苦手で、こんな辛い思いをするならば看護師になりたくないと思ったものです。ましてや手術室の実習となるとどうでしょう。学生の間に授業で取り上げられることはほとんどありませんし、手術が実際どの様に行われて

2019/1/9

鑷子で尿道カテーテルを挿入したらダメって、本当?

元看護師のメディカルライターが、看護の素朴なギモンに答えます。 今回の素朴なギモンは、「尿道カテーテルを鑷子(せっし)で把持すると、破損する危険性があると聞きましたが、本当でしょうか。」です。 関連記事 ■すぐに使える!尿道カテーテルを1人で挿入する

2014/11/6

カテゴリの新着記事

【ヒヤリ・ハット】Case5 閉腹前のガーゼカウントが合わなかった!

日々の看護場面でドキッとした経験はありませんか?大きな事故につながらなくても、そんな経験は減らしたいもの。2015年10月の医療事故調査制度スタートとともに、いま医療安全の意識が高まっています。この機会に、看護師が遭遇しやすいヒヤリ・ハット事例から、日常に潜む「あぶないケ

2015/11/20

アクセスランキング

1位

心電図でみる心室期外収縮(PVC・VPC)の波形・特徴と

心室期外収縮(PVC・VPC)の心電図の特徴と主な症状・治療などについて解説します。 この記事では、解説の際PVCで統一いたします。 【関連記事】 * 心電図で使う略語・用語...

250751
2位

SIRS(全身性炎症反応症候群)とは?基準は?

*この記事は2016年7月4日に更新しました。 SIRS(全身性炎症反応症候群)について解説します。 SIRS(全身性炎症反応症候群)とは? SIRS(全身性炎症反応...

250839
3位

【血液ガス】血液ガス分析とは?基準値や読み方について

血液ガス分析とは?血液ガスの主な基準値 血液ガス分析とは、血中に溶けている気体(酸素や二酸化炭素など)の量を調べる検査です。主に、PaO2、SaO2、PaCO2、HCO3-、pH, ...

249974
4位

人工呼吸器の看護|設定・モード・アラーム対応まとめ

みんなが苦手な人工呼吸器 多くの人が苦手という人工呼吸器。苦手といっても、仕組みがよくわからない人もいれば、換気モードがわからないという人などさまざまではないでしょうか。ここでは、人工呼...

250017
5位

陰部洗浄の目的・手順・観察項目〜根拠がわかる看護技術

*2020年4月16日改訂 関連記事 * おむつ交換のたびに陰部洗浄は必要? * 膀胱留置カテーテル 陰部洗浄・挿入・固定のコツ * 在宅療養におけるオムツ使用と陰部洗浄について知...

249675
6位

サチュレーション(SpO2)とは? 基準値・意味は?低下

*2019年3月11日改訂 *2017年7月18日改訂 *2021年8月9日改訂 発熱、喘息、肺炎……etc.多くの患者さんが装着しているパルスオキシメータ。 その測定値である...

249818
7位

アプガースコア(アプガー指数)

【関連記事】 ●新生児仮死における低酸素虚血性脳症の重症度分類|Sarnat分類 ●小児救急におけるトリアージと適切なアセスメント ●第1回 無痛分娩の麻酔の適応、方法、禁忌、外来での説...

248441
8位

看護問題リスト・看護計画の書き方|看護記録書き方のポイン

ここでは一般的な看護記録を解説しています。また、看護診断名にNANDA-I看護診断を使用しています。実際の記録は院内の記録規定に従いましょう。 【関連記事】 *看護計画の「観察項目...

249544
9位

転倒転落リスクに対する看護計画|高齢で転倒の恐れがある患

高齢の転倒転落リスクに関する看護計画 加齢に伴い筋力や平衡感覚などの身体機能が低下することに加えて、疾患やそれに対する治療、使用する薬剤の副作用、入院環境などさまざまな要因で転倒や転落しやすくな...

313501
10位

バイタルサインとは|目的と測定の仕方、基準値について

*2019年3月13日改訂 *2020年4月15日改訂 *2022年4月28日改訂 バイタルサインとは  バイタルサインとは「生命徴候」のことで、「脈拍」「呼吸」「体温」「血圧」「...

249791