1. トップ
  2. 看護記事
  3. 診療科から探す
  4. 在宅・地域
  5. 在宅看護
  6. 私がビュートゾルフを選んだ理由

【連載】ビュートゾルフで訪看ステーションを立ち上げるということ

私がビュートゾルフを選んだ理由

  • 公開日: 2018/10/11

私とビュートゾルフとの出会い

 私がビュートゾルフに出会ったのは、今から5~6年前。ビュートゾルフについて記載されている記事を読んだことが始まりだった。「自分たちの考えとフィットしている」と当時の上司より勧められた記事の内容は、自分たちの理想像そのものだった。
 オランダの『在宅ケア』シェア60%、今も拡大を続けている、玉ねぎモデル、管理者不在で看護師おのおのがプロ意識をもった自立型チーム、BZ-WEBというICTシステムを活用したナレッジ・マネジメント、アセスメントツールはオマハシステムを使用している、オランダの医療費削減にも貢献などなど・・・。当時の私には全てが魅力的で、これがあれば自分たちの思い、訪問看護を広めていくことができる、と胸が高鳴ったことを今でも覚えている。

 当時、私が勤めていたステーションでは、ビュートゾルフのライセンス取得は叶わなかったが、さまざまなヒントを得た私は、後に3か所のステーションを立ち上げる際の指標をビュートゾルフ型にすると決めた。

自分たちの責任で、自分たちの意思のもとに

 先にも述べたが、ビュートゾルフには、看護師が自立できるシステムが揃っている。
 利用者のアセスメント、看護計画、介入、評価については、オマハシステムという訪問看護に即したアセスメントツールがあれば、項目を選択する力は必要ながら、大方は標準的な表現で生活モデルの視点をもったアセスメント・ケアができる。自分たちが言葉にしていない潜在的アセスメントも、連携のハブ機能も可視化できる。ちなみにハブ機能とは、創設者のヨス・デ・ブロックがよく話すことだが、介入初期は看護師がしっかり入り、利用者をアセスメントしながら、他のリソースへ移行させていけばよい。
 全てを看護師がする必要はない、という考え方だ。
 よりよい看護を提供できたとき、それを利用者と看護師間で共有できたとき、チームで認め合えたとき、それが看護師の喜びややりがいになる。利用者、看護師の満足度が高いのはすべてが連動して起こった結果なのだろうと思う。

SIM
ビュートゾルフでは、会議の手法の1つとしてSIM(Solution-Interaction Method)を採用している

 よりよい看護を提供したい・・・。この想いは、すべての看護師の望みだと思う。自由な発想で自分のやりたい看護をしたい、それには抑圧的な管理は必要ない。人は拘束されると怒りを覚えるし、視野も狭まる。人はニュートラルな状態で最も能力を発揮できるといわれている。反対に緊張が高すぎると十分な能力を発揮できない。ヒエラルキー組織は、高度成長期社会であれば、指示系統がはっきりしており便利で効率が良いが、多様な価値観や変化の激しさ、スピードが求められる現代社会においては、管理者の指示だけではなく、おのおのが判断して行動することをチームで承認する、そんな組織が必要になってきているのだ。

 ビュートゾルフは、ヨス・デ・ブロックの思想というフレームをもちつつ、それ以外はチームの責任の下に、自由なやりたい看護をしてもよいというお墨付きをもらえる組織なのではないかと思う。それには自分たちの責任も伴うことになり、管理者1人に責任の重圧が課せられるわけではない。責任はチームにある、という点も集団力動を利用したユニークな組織形態だと思った。

暗黙知を形式知へ、そしてデータベースへ

 もう1つ、私が一番魅力を感じるビュートゾルフの特徴に、ナレッジ・マネジメントがある。

 ナレッジ・マネジメント(知識管理)とは、個人のもつ暗黙知を形式知に変換することにより、知識の共有化、明確化を図り、作業の効率化や新発見を容易にしようとする企業マネジメントの手法のことをいう。

 通常、チーム間でカンファレンスを開催し(カンファレンス手法には、SIM:Solution-Interaction Methodという手法を採用)、カンファレンス内で解決できない事項があれば、BZ-WEBに投げかけ、さまざまな場所にいる看護師たちより回答を得る。その集合知をデータベース化し、タグを開けばそこに答えがある・・・、という状態に整理したのがBZ-WEBを使ったICTの活用方法である。

 この暗黙知を形式知へ置換するというマネジメント技法はSECIプロセスともいわれ、私はビュートゾルフを知ってから学んだ。SECIモデル(SECIプロセス)の面白さは、それを講義していた多摩大学の紺野登先生の魅力もあったと思うが、知識変換する4つのフェーズをスパイラルさせて知識を創造し、上昇させながらマネジメントしていく、繰り返しながら少しずつ成長していく過程の面白さであった。ビュートゾルフでは、こうして形成した形式知を集合知として活用できるところに魅力を感じる。

 ただし、暗黙知を形式化するためには、それをファシリテートする技術も必要で、その点でSIMは画期的であると思う。このような過程を通してチームで成長を実感できたときに看護師たちは(自分もその渦中にあったが)なんともいえない充実感を味わう。
 そして次の訪問につながっていくのだ。


*次回は、「訪問看護師が本当に自立して働くとは」がテーマです。
seminar1104
seminar1202

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

スキントラブルが起きやすい患者さんのケアで気をつけることは?【PR】

ADL全介助の透析患者さん。微力な外力でも皮下出血→スキン-テア→感染を繰り返しています。保湿、上下肢の保護、トランスの工夫をしましたが、なかなか改善しませんでした。何かよい方法があれば教えてください。 透析患者さんはリスクが高いことを認識し、保護ができる環

2024/1/31

アクセスランキング

1位

心電図でみる心室期外収縮(PVC・VPC)の波形・特徴と

心室期外収縮(PVC・VPC)の心電図の特徴と主な症状・治療などについて解説します。 この記事では、解説の際PVCで統一いたします。 【関連記事】 * 心電図で使う略語・用語...

250751
2位

SIRS(全身性炎症反応症候群)とは?基準は?

*この記事は2016年7月4日に更新しました。 SIRS(全身性炎症反応症候群)について解説します。 SIRS(全身性炎症反応症候群)とは? SIRS(全身性炎症反応...

250839
3位

【血液ガス】血液ガス分析とは?基準値や読み方について

血液ガス分析とは?血液ガスの主な基準値 血液ガス分析とは、血中に溶けている気体(酸素や二酸化炭素など)の量を調べる検査です。主に、PaO2、SaO2、PaCO2、HCO3-、pH, ...

249974
4位

人工呼吸器の看護|設定・モード・アラーム対応まとめ

みんなが苦手な人工呼吸器 多くの人が苦手という人工呼吸器。苦手といっても、仕組みがよくわからない人もいれば、換気モードがわからないという人などさまざまではないでしょうか。ここでは、人工呼...

250017
5位

陰部洗浄の目的・手順・観察項目〜根拠がわかる看護技術

*2020年4月16日改訂 関連記事 * おむつ交換のたびに陰部洗浄は必要? * 膀胱留置カテーテル 陰部洗浄・挿入・固定のコツ * 在宅療養におけるオムツ使用と陰部洗浄について知...

249675
6位

サチュレーション(SpO2)とは? 基準値・意味は?低下

*2019年3月11日改訂 *2017年7月18日改訂 *2021年8月9日改訂 発熱、喘息、肺炎……etc.多くの患者さんが装着しているパルスオキシメータ。 その測定値である...

249818
7位

アプガースコア(アプガー指数)

【関連記事】 ●新生児仮死における低酸素虚血性脳症の重症度分類|Sarnat分類 ●小児救急におけるトリアージと適切なアセスメント ●第1回 無痛分娩の麻酔の適応、方法、禁忌、外来での説...

248441
8位

看護問題リスト・看護計画の書き方|看護記録書き方のポイン

ここでは一般的な看護記録を解説しています。また、看護診断名にNANDA-I看護診断を使用しています。実際の記録は院内の記録規定に従いましょう。 【関連記事】 *看護計画の「観察項目...

249544
9位

転倒転落リスクに対する看護計画|高齢で転倒の恐れがある患

高齢の転倒転落リスクに関する看護計画 加齢に伴い筋力や平衡感覚などの身体機能が低下することに加えて、疾患やそれに対する治療、使用する薬剤の副作用、入院環境などさまざまな要因で転倒や転落しやすくな...

313501
10位

バイタルサインとは|目的と測定の仕方、基準値について

*2019年3月13日改訂 *2020年4月15日改訂 *2022年4月28日改訂 バイタルサインとは  バイタルサインとは「生命徴候」のことで、「脈拍」「呼吸」「体温」「血圧」「...

249791