1. トップ
  2. 看護記事
  3. 看護教育・制度
  4. 看護管理・教育
  5. マネジメント
  6. EQ開発に役立つ3つの知性とは

【連載】看護師のためのEQ講座

EQ開発に役立つ3つの知性とは

  • 公開日: 2020/1/8

意識することで始まるEQの開発

 前回、みなさん自身のEQをチェックしてもらいました。普段何気なく使っているEQを設問に回答するという形で意識したことで、「自分にはこんなところがあるなあ」「もう少し、こうしないと」など、さまざまなことを考えた人もいるのではないでしょうか。ここに、EQを開発する一つのヒントがあります。

 普段何気なく使っているEQだからこそ、意識するようにするだけでも、「ああしなきゃ、こうしなきゃ、こうなりたい!」など、いろいろな思考が湧き上がってきます。そう思われたみなさんは、すでにEQの開発が始まっています。

3つの知性で自分を見つめなおす

 今回はEQ簡易診断アセスメント(図)において、「心内知性」「対人関係知性」「状況判断知性」で構成される大分類「3つの知性」を見ていきましょう。ここでは能力の高低ではなく、意識と行動の量を見ています。どの領域の面積が大きく、または小さくなりましたか? 

図 EQ簡易診断アセスメント
EQアセスメント表
クリックして拡大
資料元:株式会社アドバンテッジリスクマネジメント

 真面目な人であるほど、「だから、いつもこうなんだ」などと思ってしまいがちですが、勝手に評価してしまいたくなる気持ちを一旦置いておいて、「変われる」「変わる」ことを前提に、今の自分を見つめてみましょう。

 「心内知性」は自分の内面、「対人関係知性」は周囲へ働きかける際にどれくらいEQを発揮しているか、「状況判断知性」は周囲の状況を受け取る際にどれくらいEQを発揮しているか、いわば、自分の中の、発信、受信を見ています。チャートが大きいか小さいかよりも、バランスに注目してみましょう。

 発信や受信ばかりしているという人もいるかもしれませんが、それが今の自分に気づくことの効果です。ここから意識と行動を少し変えるだけで、EQは開発できるのです。「自分は凸凹だった」「全体のバランスが悪い」という人は、ここが低いからこそ、あちらが高いといったように、自分の仕事、今の状況に向き合っている自分を受け入れてください。

 そして、バランスが悪かったからといって、すべてを変える必要はありません。一つ意識するだけで、全体のバランスが変わっていきます。気づく、意識するだけでEQの開発は始まっています。

 次回以降は、中分類「8つの能力」をもとに、今と今の自分を見つめなおしていきたいと思います。

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

【病院レポート】在宅療養支援病院における看護補助者(介護職)確保の課題と現状

はじめに  A病院は回復期・慢性期の医療を担う170床の在宅療養支援病院です。設置主体である法人は、藤沢市南部の医療活動に携わり34年、A病院は18年目になります。  「地域に密着した入院のできる在宅医療」「医療のある介護の実践」という理念のもと、地域に貢献する医療を

2023/2/12