1. トップ
  2. 看護記事
  3. 看護クイズ・読み物
  4. 書籍紹介
  5. 【書籍紹介】メディカルスタッフ必携 7か国語対応イラスト会話・単語帳

【書籍紹介】メディカルスタッフ必携 7か国語対応イラスト会話・単語帳

  • 公開日: 2020/3/1

突然ですが、明日、あなたの部署に外国人患者さんが来たら、どのように対応しますか。
「ご本人確認のため、お名前と生年月日を教えてください」
日本語では自然に出てくる本人確認でさえ、英語ではしどろもどろ。でもその患者さんが中国人だったら? ベトナム人だったら? 全くお手上げ! 言葉が出てこないことに愕然とする方もいらっしゃるかもしれませんね。

「移民大国」日本

 「いやいや、うちの病院は東京や大阪みたいに都会じゃないから、外国人なんて来ないよ」

 そう思う方もいるかもしれません。しかしスーパーでの品出しや清掃、居酒屋でオーダーを聞くバイト、深夜のコンビニなど、周囲を見回せば、外国人を見かけることは珍しくなくなってきたと思いませんか。また、人口減少や少子高齢化で人手不足に困っているのはサービス業に限りません。若い人材確保が難しい農業や漁業、東京五輪を背景に建設ラッシュが続く建設業など、外国人労働者への期待が高まっています。

 実際、現在日本で暮らす在留外国人は約283万人(2019年現在)1、1990年と比較して2.6倍と急激に増加しています。また、2017年と少し古いデータになりますが、経済協力開発機構(OECD)加盟35か国中4番目に外国人を受け入れ、7番目に外国籍者数が多い国となっています2。既に日本は、事実上の「移民大国」なのです。

もし、明日、外国人の患者さんが来たら?

 そんな彼らが風邪をひいた、頭が痛いといったときにまず受診するのは、自宅や職場に近い地域の病院です。つまり外国人観光客が集中し、医療通訳や医療コーディネーターといった外国人患者の受け入れ態勢が整っている病院に限らず、今後、中長期的に中小規模の病院であっても外国人患者が増加することが予想されます。

 もちろん患者さんご自身が、通訳や言葉がわかる方を手配されることもあります。しかし、通訳者がいない、日本語が話せない、そんなときはどうすればよいのでしょうか?

 「うちの病院には外国語が喋れるスタッフはいないし、もちろん通訳もいない」

 そんな状況でも、何とか患者さんとコミュニケーションを取り、病状を確認し、適切な医療や看護を行うにはどのようにすればよいか。そんな思いからこの本は生まれました。

この本の特徴

 この本の特徴は大きく2つあります。

 第一に、収録されている160会話、200単語全てに英語・中国語・韓国語・ベトナム語・タガログ語・ポルトガル語・インドネシア語の7か国語が表示されています。日本に来られる人数が多く、かつ現在も増加傾向である国々を対象としました。これらの言語で、在留外国人の約80%をカバーすることができます3。加えて訳者は各言語を母語とし、かつ日本の医療事情や文化に精通している方々にご協力いただきました。実際に医療者や医療通訳としてご活躍の方もおり、アプリなど翻訳サービスと比較しても、安心してお使いいただくことができます。

 次に、ゆびさしを通じてコミュニケーションを図れるよう、身体部位や症状をイラストでまとめています。これは神経―筋難病疾患を抱える患者さんの文字盤や、外国で旅行をする際のゆびさしガイドブックをイメージしています。会話や発音に自信がない方でも、「ゆびさし」を通じて言葉の壁を越え、現場ですぐに外国人患者とスムーズな意思疎通ができることを狙っています。

この本の構成

 この本はChapter.1からChapter.4と付録の5部構成になっています。

 Chapter.1から3では、医療機関で用いられる重要フレーズ・単語をまとめました。外来から入院、検査、手術、病室、退院まで、外国人患者との意思疎通を円滑にするため、自然な表現にこだわって翻訳しています。また見慣れない文字も発音できるよう、ネイティブの発音に即して、ひらがなでふりがなを記載しました。Chapter.4では、前述したように、会話や発音に自信がない方向けに、全身の部位や症状をイラストで示しました。

 また付録では、日本で働く外国人看護師や介護士向けに、医療現場のわかりにくい日本語を掲載しました。医療の日本語は通常の漢字、ひらがな、カタカナに加えて、略称やドイツ語由来の言葉など、さまざまなことばが入り乱れています。わかりにくい原因別に言葉を分類し、場面を分けて紹介しています。

 この本は医療機関で働く医療従事者、外国人患者対応にかかわる事務スタッフだけでなく、医療機関で働く外国人、それを支援する日本人にとってもオススメです。この本を読むことで、外国人患者さんとのコミュニケーションに関する悩みが少しでも軽減され、安心かつ適切な医療サービスの提供の一助になれば、製作者としてこれ以上嬉しいことはありません。ぜひ参考にしてみてください。

7か国語対応イラスト会話・単語帳
編:宮川真奈美
発行:学研メディカル秀潤社
定価:2500円+税
ページ数:240ページ
詳しい内容はこちらから → https://gakken-mesh.jp/book/detail/9784780913590.html

引用文献

1.3法務省. 令和元年6月末現在における在留外国人数について(速報値)(2020年2月12日閲覧)http://www.moj.go.jp/content/001308162.pdf
2.OECD. OECS Stat International Migration Database(2020年2月12日閲覧)https://stats.oecd.org/Index.aspx?DataSetCode=MIG

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

ポジショニングについてしっかりと学べる1冊

豊富な図で基礎から実践まで学べる  本書はセミナーや学会などで長年ポジショニングにかかわってきた田中マキ子先生が監修したポジショニングの基礎から実践まで必要な知識がまとめられている1冊です。改訂第2版となる今回は、スモールチェンジの効果など最新の知見も追加されています。

2024/2/7

アクセスランキング

1位

心電図でみる心室期外収縮(PVC・VPC)の波形・特徴と

心室期外収縮(PVC・VPC)の心電図の特徴と主な症状・治療などについて解説します。 この記事では、解説の際PVCで統一いたします。 【関連記事】 * 心電図で使う略語・用語...

250751
2位

【血液ガス】血液ガス分析とは?基準値や読み方について

血液ガス分析とは?血液ガスの主な基準値 血液ガス分析とは、血中に溶けている気体(酸素や二酸化炭素など)の量を調べる検査です。主に、PaO2、SaO2、PaCO2、HCO3-、pH, ...

249974
3位

吸引(口腔・鼻腔)の看護|気管吸引の目的、手順・方法、コ

*2022年12月8日改訂 *2022年6月7日改訂 *2020年3月23日改訂 *2017年8月15日改訂 *2016年11月18日改訂 ▼関連記事 気管切開とは? 気管切開...

250001
4位

人工呼吸器の看護|設定・モード・アラーム対応まとめ

みんなが苦手な人工呼吸器 多くの人が苦手という人工呼吸器。苦手といっても、仕組みがよくわからない人もいれば、換気モードがわからないという人などさまざまではないでしょうか。ここでは、人工呼...

250017
5位

採血|コツ、手順・方法、採血後の注意点(内出血、しびれ等

採血とは  採血には、シリンジで血液を採取した後に分注する方法と、針を刺した状態で真空採血管を使用する方法の2種類があります。 採血の準備と手順(シリンジ・真空採血管) 採血時に準備...

250858
6位

心電図の基礎知識、基準値(正常値)・異常値、主な異常波形

*2016年9月1日改訂 *2016年12月19日改訂 *2020年4月24日改訂 *2023年7月11日改訂 心電図の基礎知識 心電図とは  心臓には、自ら電気信...

250061
7位

第2回 小児のバイタルサイン測定|意義・目的、測定方法、

バイタルサイン測定の意義  小児は成人と比べて生理機能が未熟で、外界からの刺激を受けやすく、バイタルサインは変動しやすい状態にあります。また、年齢が低いほど自分の症状や苦痛をうまく表現できません。そ...

309636
8位

術前・術後の看護(検査・リハビリテーション・合併症予防な

患者さんが問題なく手術を受け、スムーズに回復していくためには、周手術期をトラブルなく過ごせるよう介入しなければなりません。 術前の検査  術前は、手術のための検査と、手術を受ける準備を...

249741
9位

サチュレーション(SpO2)とは? 基準値・意味は?低下

*2019年3月11日改訂 *2017年7月18日改訂 *2021年8月9日改訂 発熱、喘息、肺炎……etc.多くの患者さんが装着しているパルスオキシメータ。 その測定値である...

249818
10位

第2回 全身麻酔の看護|使用する薬剤の種類、方法、副作用

【関連記事】 *硬膜外麻酔(エピ)の穿刺部位と手順【マンガでわかる看護技術】 *術後痛のアセスメントとは|術後急性期の痛みの特徴とケア *第3回 局所浸潤麻酔|使用する薬剤の種類、実施方...

295949