1. トップ
  2. 看護記事
  3. 看護クイズ・読み物
  4. リサーチ企画
  5. 第9回 みね子、研修で頭がパンク寸前の巻

【連載】スーパープリセプターSAKURA

第9回 みね子、研修で頭がパンク寸前の巻

  • 公開日: 2013/4/30

ついに病棟デビューを果たしたみね子。同時に新人研修も終盤を迎え、みね子は身体的にも精神的にも疲労のピークを迎えていた。そこにSAKURAが現れて・・・。


桜先輩

どうしたの?お疲れの様子ね。

みね子

仕事が始まって、最初は気が張っていたんですけど、ここのところ、なんだか疲れを感じるようになって・・・。

桜先輩

あら、本当に調子悪そう。いわゆる5月病ってやつかしら?

みね子

現場で仕事を教えてもらって、研修を受けて・・・覚えなきゃいけないことばかりで、もう毎日パニックですよ。

桜先輩

そんなに焦らなくても大丈夫よ。

みね子

今のうちに、いろいろなことを全部きちんと覚えないと!現場で大変なことになるのはイヤなんです。

桜先輩

えらいわ。新人の鏡ね!でもね、先輩の立場からいうと、現場で覚えればいいものもある、という意見もあるわ。

みね子

えっ?そうなんですか?

桜先輩

そうね、じゃあ”研修できちんと身に付けておいてほしいこと”について先輩たちの声を聞いてみる?

みね子

はい、ぜひ!

続いては、”研修で身に付けておきたいこと”について紹介します。

研修で身に付けておいてほしいこと

桜先輩

私の秘蔵データのグラフを見て。手技的なことより、「感染管理」や「接遇」が上位にきているわ。

データグラフ

みね子

ホントだ!

桜先輩

なぜなのか、コメントをみてみましょうか。まずは「接遇」よ。

  1. ●技術は配属されてからでも鍛えられると思うので。接遇は心構えが必要では?(meguruさん)
  2. ●どんなにすばらしい看護計画を立てても、ケアを提供しても、接遇が伴わなければ、元も子もなくなります。(mmikaさん)
  3. ●接遇を身に付けておくことで、第一印象◎。信頼関係も築きやすい。(しゅんさん)

みね子

なるほど。でも「接遇」って難しそう・・・。

桜先輩

「接遇」っていうと特別な感じがするけれど、基本的には社会人としてのマナーよね。あとは、患者さんを尊重する気持ちが大切よ。

みね子

次の「感染管理」は、そんなに重要なんですか?

桜先輩

院内感染なんて起こそうものなら大変よ!手洗いや清潔操作などは、感染予防のための大切なルールよ。先輩たちのコメントを見て。

  1. ●とりあえず、清潔・不潔の概念を身に付ける事の方が、注射などの手技を身に付けるよりも大切だと思います。(ミホさん)
  2. ●感染や安全面への理解は、自分や患者さんを守るためにも必要です。(しーさん)
  3. ●手洗い、ごみの捨て方は基本。清潔・不潔はしっかり理解をしていないと、患者さんに危害が及びます。(みんみんさん)

みね子

研修でも言われましたが、やっぱり手洗いって、大切なんですね。

桜先輩

そうよ、一般でいわれる「清潔・不潔」の概念とは違うから、注意が必要よ。新人時代に感染予防の正しい手順を身に付けておくことね。

これも知っておいて!

桜先輩

もちろん、ほかの研修はどうでもいいってことではないわよ。次のようなコメントもあったわ。

  1. ●身の回りの世話や介助は経験が大事。今年の一年目は口腔ケアを忘れがちでした。自分が患者さんだったらどうか、患者さんの立場にたってケアができるように、常に患者さんの生活サイクルに必要な介助は身に付けておいてほしいです。(ゆきさん)
  2. ●病棟で輸液ポンプやシリンジポンプなど急にやれと言われてもできなかったので、研修中にしっかりと身に付けておいたほうがいいと思います。(諒さん)
  3. ●医療安全の研修はしっかり受けたいところ。ヒヤリハットの事例を自分に置き換えて考えられるようになれば、実践中も注意を向けることができるから。(ミサキさん)

みね子

結局、全部大切なんじゃ・・・?

桜先輩

あたりまえじゃない。全部大切なの。でもパニックになるくらいなら、新人時代に最低限身に付けておきたいことを優先しなさい、ってことよ。手技は私がみてあげるわよ。

みね子

わわわ、わかりました。研修を頑張ります!(病棟のほかの先輩に教わりたい・・・)。

(ナースリサーチの結果を元にまとめました)

新人の心得

※次回は「みね子、SAKURAの身だしなみにダメ出しする、の巻」をお送りします。

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

【日本看護協会】「2022年度 認定看護師を対象としたキャリアアップ研修」開催のお知らせ

日本看護協会 看護研修学校(東京都清瀬市)は、「特定行為研修を活用し、あらゆる場で活躍する認定看護師の看護実践」をテーマに、全分野の認定看護師を対象としたキャリアアップ研修をオンデマンドで開催します。 研修会の目的・目標 目的 認定看護師としての専門性をさら

2022/10/7

アクセスランキング

1位

心電図でみる心室期外収縮(PVC・VPC)の波形・特徴と

心室期外収縮(PVC・VPC)の心電図の特徴と主な症状・治療などについて解説します。 この記事では、解説の際PVCで統一いたします。 【関連記事】 * 心電図で使う略語・用語...

250751
2位

【血液ガス】血液ガス分析とは?基準値や読み方について

血液ガス分析とは?血液ガスの主な基準値 血液ガス分析とは、血中に溶けている気体(酸素や二酸化炭素など)の量を調べる検査です。主に、PaO2、SaO2、PaCO2、HCO3-、pH, ...

249974
3位

人工呼吸器の看護|設定・モード・アラーム対応まとめ

みんなが苦手な人工呼吸器 多くの人が苦手という人工呼吸器。苦手といっても、仕組みがよくわからない人もいれば、換気モードがわからないという人などさまざまではないでしょうか。ここでは、人工呼...

250017
4位

吸引(口腔・鼻腔)の看護|気管吸引の目的、手順・方法、コ

*2022年12月8日改訂 *2022年6月7日改訂 *2020年3月23日改訂 *2017年8月15日改訂 *2016年11月18日改訂 ▼関連記事 気管切開とは? 気管切開...

250001
5位

SIRS(全身性炎症反応症候群)とは?基準は?

*この記事は2016年7月4日に更新しました。 SIRS(全身性炎症反応症候群)について解説します。 SIRS(全身性炎症反応症候群)とは? SIRS(全身性炎症反応...

250839
6位

採血|コツ、手順・方法、採血後の注意点(内出血、しびれ等

採血とは  採血には、シリンジで血液を採取した後に分注する方法と、針を刺した状態で真空採血管を使用する方法の2種類があります。 採血の準備と手順(シリンジ・真空採血管) 採血時に準備...

250858
7位

心電図の基礎知識、基準値(正常値)・異常値、主な異常波形

*2016年9月1日改訂 *2016年12月19日改訂 *2020年4月24日改訂 *2023年7月11日改訂 心電図の基礎知識 心電図とは  心臓には、自ら電気信...

250061
8位

サチュレーション(SpO2)とは? 基準値・意味は?低下

*2019年3月11日改訂 *2017年7月18日改訂 *2021年8月9日改訂 発熱、喘息、肺炎……etc.多くの患者さんが装着しているパルスオキシメータ。 その測定値である...

249818
9位

第2回 全身麻酔の看護|使用する薬剤の種類、方法、副作用

【関連記事】 *硬膜外麻酔(エピ)の穿刺部位と手順【マンガでわかる看護技術】 *術後痛のアセスメントとは|術後急性期の痛みの特徴とケア *第3回 局所浸潤麻酔|使用する薬剤の種類、実施方...

295949
10位

第2回 小児のバイタルサイン測定|意義・目的、測定方法、

バイタルサイン測定の意義  小児は成人と比べて生理機能が未熟で、外界からの刺激を受けやすく、バイタルサインは変動しやすい状態にあります。また、年齢が低いほど自分の症状や苦痛をうまく表現できません。そ...

309636