1. トップ
  2. 看護記事
  3. 注目ピックアップ
  4. 冬こそ実践! スキンケア

冬こそ実践! スキンケア

  • 公開日: 2013/12/8
  • # 注目ピックアップ

寒さが厳しい真冬は、空気の乾燥が特に気になります。室内は暖房でさらに湿度が低い状態になりがちです。患者さんはもちろん、看護師のみなさんも肌がガサガサして、粉がふいたり荒れてしまうことはありませんか。
秋冬の肌の乾燥・肌荒れを予防したり、やわらげるためのスキンケアについて、花王株式会社キュレル担当の吉田さんを訪ねました。


この季節、こんなことありませんか?

  1. ●肌荒れやカサつきトラブルをくりかえす
  2. ●足のすねが粉をふいてガサガサになる
  3. ●服のゴムが当たる部分や首回りのタグが、肌に触れるだけで気になる

あてはまるものがある場合は、乾燥性敏感肌かもしれません。

肌の必須成分「セラミド」不足に要注意!

カサつきや肌荒れをくりかえしやすい乾燥性敏感肌は、肌の必須成分「セラミド」が不足しがち。セラミドとは、肌の一番表面にある角層という細胞の層の間にある脂質で、「水分」を肌(角層)に留める働きがあります。

また、角層にセラミドが充分に満ちていると、肌を外部刺激から守る力(バリア機能)もきちんと働き、肌を健やかに保つことができるため、肌のバリア機能に必須の成分であることがわかっています。

セラミドが不足したお肌は、角層に水分を保ちにくく、乾燥などの外部刺激の影響をうけやすい「バリア機能が低下」した状態です。そのため、スプレーなどで水分だけ保湿していても、蒸散してしまい、荒れやカサつきをくり返してしまいがちなのです。

バリア機能が低下して、乾燥し、潤いが失われた状態

バリア機能が低下して、乾燥し、潤いが失われた状態

一方、潤っている健やかな肌は、角層がセラミドで満たされています。バリア機能が高く、外部刺激からもしっかりお肌が守られるので、肌荒れしにくいのです。もちろんお肌のキメも整っていて、しっとり弾力が保たれるのです。

バリア機能が高く、潤って肌荒れしにくい状態

バリア機能が高く、潤って肌荒れしにくい状態

失われたセラミドは、市販のスキンケア品でその働きを補うことができます。セラミドの働きを補う製品を上手に使って、寒い季節も肌荒れしにくい潤った肌で、快適に過ごしましょう。

次ページ「効果的なスキンケアの実践」に続きます。

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

炎症性腸疾患(IBD)患者さんのセルフマネジメント~IBD患者さんを対象とした研究を読み解く~【PR】

 炎症性腸疾患(IBD)は、潰瘍性大腸炎(UC)やクローン病(CD)などの腸に慢性の炎症が起こる難病で、日本では約30万人が罹患していると言われています1)。慢性疾患において、セルフマネジメントは治療の重要な構成要素と言われているものの、IBDにおける日本での実態

2024/3/4

アクセスランキング

1位

心電図でみる心室期外収縮(PVC・VPC)の波形・特徴と

心室期外収縮(PVC・VPC)の心電図の特徴と主な症状・治療などについて解説します。 この記事では、解説の際PVCで統一いたします。 【関連記事】 * 心電図で使う略語・用語...

250751
2位

【血液ガス】血液ガス分析とは?基準値や読み方について

血液ガス分析とは?血液ガスの主な基準値 血液ガス分析とは、血中に溶けている気体(酸素や二酸化炭素など)の量を調べる検査です。主に、PaO2、SaO2、PaCO2、HCO3-、pH, ...

249974
3位

人工呼吸器の看護|設定・モード・アラーム対応まとめ

みんなが苦手な人工呼吸器 多くの人が苦手という人工呼吸器。苦手といっても、仕組みがよくわからない人もいれば、換気モードがわからないという人などさまざまではないでしょうか。ここでは、人工呼...

250017
4位

吸引(口腔・鼻腔)の看護|気管吸引の目的、手順・方法、コ

*2022年12月8日改訂 *2022年6月7日改訂 *2020年3月23日改訂 *2017年8月15日改訂 *2016年11月18日改訂 ▼関連記事 気管切開とは? 気管切開...

250001
5位

SIRS(全身性炎症反応症候群)とは?基準は?

*この記事は2016年7月4日に更新しました。 SIRS(全身性炎症反応症候群)について解説します。 SIRS(全身性炎症反応症候群)とは? SIRS(全身性炎症反応...

250839
6位

採血|コツ、手順・方法、採血後の注意点(内出血、しびれ等

採血とは  採血には、シリンジで血液を採取した後に分注する方法と、針を刺した状態で真空採血管を使用する方法の2種類があります。 採血の準備と手順(シリンジ・真空採血管) 採血時に準備...

250858
7位

心電図の基礎知識、基準値(正常値)・異常値、主な異常波形

*2016年9月1日改訂 *2016年12月19日改訂 *2020年4月24日改訂 *2023年7月11日改訂 心電図の基礎知識 心電図とは  心臓には、自ら電気信...

250061
8位

サチュレーション(SpO2)とは? 基準値・意味は?低下

*2019年3月11日改訂 *2017年7月18日改訂 *2021年8月9日改訂 発熱、喘息、肺炎……etc.多くの患者さんが装着しているパルスオキシメータ。 その測定値である...

249818
9位

第2回 全身麻酔の看護|使用する薬剤の種類、方法、副作用

【関連記事】 *硬膜外麻酔(エピ)の穿刺部位と手順【マンガでわかる看護技術】 *術後痛のアセスメントとは|術後急性期の痛みの特徴とケア *第3回 局所浸潤麻酔|使用する薬剤の種類、実施方...

295949
10位

第2回 小児のバイタルサイン測定|意義・目的、測定方法、

バイタルサイン測定の意義  小児は成人と比べて生理機能が未熟で、外界からの刺激を受けやすく、バイタルサインは変動しやすい状態にあります。また、年齢が低いほど自分の症状や苦痛をうまく表現できません。そ...

309636