1. トップ
  2. 看護記事
  3. 注目ピックアップ
  4. 第3回 新型インフルエンザ第2波に備えて

【連載】新型インフルエンザ対策のための感染管理

第3回 新型インフルエンザ第2波に備えて

  • 公開日: 2009/7/5
  • # 注目ピックアップ
  • # 感染症

はじめに

新型インフルエンザH1N1型が発生し、水際封じ込め対策としての空港検疫や学校閉鎖等と大騒ぎとなりましたが、取り敢えず沈静化し、弱毒性とわかると日本はあっという間に「いつも通り」に戻ってしまいました。

しかしながら、新型インフルエンザは決して終息したわけではなく、今も南半球を中心に感染は広がり続け、6月29日現在全世界で約7万人の感染者、311人の死者が発生しています。

日本国内でも死者こそ今のところ出ていませんが、1196人の感染者が出ており、患者は確実に増えています。今年の秋冬にも国内を第2波が襲うことが予想されており、ウィルスの変異も含めて多くの専門家が警告を発しています。

インフルエンザウィルスの画像

【今後考えられるシナリオ】

鳥H5N1ばかりを気にしていたら意表をついて豚H1N1として登場、大警戒をしたところ弱毒で拍子抜け(?)、気が緩んだところで(ここからはフィクション)第2波として秋冬に強毒に変異したウィルスが猛威をふるい、季節性のインフルエンザも同時に発生、抗ウィルス薬も足りず、加えてタミフル耐性ウィルスも登場、ようやく新型H1N1用ワクチンが間に合いそうになってきたところで、満を持して鳥由来H5N1と交じり合った超新型インフルエンザが登場、抗ウィルス薬にも耐性…。

これが最悪のシナリオですが、考えられないことではありません。現在はスペインかぜの時と較べ、多くの武器と情報を持っているので当時のような被害が出ることはないと思いますが、具体的な対策をとらない限り甚大な被害が発生する可能性があります。

【今やらなければならないこと】

弱毒で大したことはなかった、騒ぎ過ぎだったとの批判がありますが、当初は正体がわからない病原体に対して強毒性のH5N1型を想定し、最高レベルで新型インフルエンザに対峙したのは当然の対応です。但し、その後実態がわかるにつれて柔軟に体制を変化させていくことができれば良かったのですが、今回はこの「柔軟に体制を変化させていくこと」が十分に事前に議論されておらず、混乱となりました。

ただし、この事態は日本政府だけでなく、WHOもウィルスの性質は考慮に入れず、感染の拡散度合いにより警戒水準を決定していたため警戒レベルだけが上がって実態にそぐわない過剰な対策が発動され、混乱を招いたというのが真相だと思われます。

今回のH1N1の発生は、むしろ予行練習および準備期間の機会を与えられたと認識し、来るべく第2波に向けて強毒に変異した場合でも対応できる最大限の防御体制を整える必要があります。

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

敗血症の看護|原因、診断、治療、看護のポイント

はじめに  皆さまは敗血症に対してどのようなイメージをお持ちでしょうか。  「感染症がひどくなって、全身の具合が悪くなった」という大まかなイメージは思い浮かぶ方が多いかもしれませんが、具体的に言葉で説明するのはとても難しいことと思います。  本記事では、国内ガイ

2024/3/15

アクセスランキング

1位

心電図でみる心室期外収縮(PVC・VPC)の波形・特徴と

心室期外収縮(PVC・VPC)の心電図の特徴と主な症状・治療などについて解説します。 この記事では、解説の際PVCで統一いたします。 【関連記事】 * 心電図で使う略語・用語...

250751
2位

【血液ガス】血液ガス分析とは?基準値や読み方について

血液ガス分析とは?血液ガスの主な基準値 血液ガス分析とは、血中に溶けている気体(酸素や二酸化炭素など)の量を調べる検査です。主に、PaO2、SaO2、PaCO2、HCO3-、pH, ...

249974
3位

人工呼吸器の看護|設定・モード・アラーム対応まとめ

みんなが苦手な人工呼吸器 多くの人が苦手という人工呼吸器。苦手といっても、仕組みがよくわからない人もいれば、換気モードがわからないという人などさまざまではないでしょうか。ここでは、人工呼...

250017
4位

吸引(口腔・鼻腔)の看護|気管吸引の目的、手順・方法、コ

*2022年12月8日改訂 *2022年6月7日改訂 *2020年3月23日改訂 *2017年8月15日改訂 *2016年11月18日改訂 ▼関連記事 気管切開とは? 気管切開...

250001
5位

SIRS(全身性炎症反応症候群)とは?基準は?

*この記事は2016年7月4日に更新しました。 SIRS(全身性炎症反応症候群)について解説します。 SIRS(全身性炎症反応症候群)とは? SIRS(全身性炎症反応...

250839
6位

採血|コツ、手順・方法、採血後の注意点(内出血、しびれ等

採血とは  採血には、シリンジで血液を採取した後に分注する方法と、針を刺した状態で真空採血管を使用する方法の2種類があります。 採血の準備と手順(シリンジ・真空採血管) 採血時に準備...

250858
7位

心電図の基礎知識、基準値(正常値)・異常値、主な異常波形

*2016年9月1日改訂 *2016年12月19日改訂 *2020年4月24日改訂 *2023年7月11日改訂 心電図の基礎知識 心電図とは  心臓には、自ら電気信...

250061
8位

サチュレーション(SpO2)とは? 基準値・意味は?低下

*2019年3月11日改訂 *2017年7月18日改訂 *2021年8月9日改訂 発熱、喘息、肺炎……etc.多くの患者さんが装着しているパルスオキシメータ。 その測定値である...

249818
9位

第2回 全身麻酔の看護|使用する薬剤の種類、方法、副作用

【関連記事】 *硬膜外麻酔(エピ)の穿刺部位と手順【マンガでわかる看護技術】 *術後痛のアセスメントとは|術後急性期の痛みの特徴とケア *第3回 局所浸潤麻酔|使用する薬剤の種類、実施方...

295949
10位

第2回 小児のバイタルサイン測定|意義・目的、測定方法、

バイタルサイン測定の意義  小児は成人と比べて生理機能が未熟で、外界からの刺激を受けやすく、バイタルサインは変動しやすい状態にあります。また、年齢が低いほど自分の症状や苦痛をうまく表現できません。そ...

309636