心肺蘇生
「心肺蘇生」の記事一覧です。看護のお仕事にすぐに役立つ情報をお届けします。
記事一覧
-
心肺蘇生
除細動の手順を知っておこう!
除細動は、急変(致死性不整脈)が起きた際に必須となります。今回は除細動器で専用パッドを使用し、患者さんはVFを起こしているというケースで解説します。 ●VFに対して、胸骨圧迫+用手換気を行っている状態を前提とします ●AEDモードでの除細動は看護師が行なうことも可能です ●...
-
心肺蘇生
【写真で解説】AEDの手順を知っておこう!
AEDでの除細動は看護師が行うこともあります。音声に従って行う、という簡単なものですが、注意しなければならないポイントもあるので安全に使用するため、しっかりと理解することが必要です。 ●VFに対して、胸骨圧迫+用手換気を行っている状態を前提とします(胸骨圧迫+用手換気からの...
-
心肺蘇生
心肺蘇生ガイドライン(ACLS)のポイント
「AHA心肺蘇生ガイドライン2010市民救助者用、ヘルスケアプロバイダー用」をベースにして、 急変対応の基本ともいうべき、2010年に改訂された心肺蘇生ガイドラインのポイントを解説します。 呼気CO2モニターの装着 ACLS(Advanced Cardiovascular ...
-
心肺蘇生
急変対応の基本! 心肺蘇生ガイドライン(BLS)のポイント (ABCからCABに)
「AHA心肺蘇生ガイドライン2010市民救助者用、ヘルスケアプロバイダー用」をベースにして、 急変対応の基本ともいうべき、2010年に改訂された心肺蘇生ガイドラインのポイントを解説します。 BLSのA-B-CはC-A-Bに 従来の2005年までのガイドライン(AHA心肺蘇生...
-