心電図
心電図とは、心臓の電気的刺激を体表面から波形として記録したものを図に表したもので、主にP、Q、R、Sの4つの波で表現されます。測定する方法には、簡易的な測定が可能なモニター心電図(3点誘導)と、より詳しい病態を知ることができる12誘導心電図とがあります。必要とされる場面が違うため、患者さんの状態に応じて使い分けます。また、電極の数や貼付する位置も違うため、測定時には注意が必要です。
心電図 記事カテゴリ
- 12誘導心電図 (4) もっと見る
-
不整脈・心電図の異常 (25)
- <練習問題編①>STが上がっているときはどうする?
- <練習問題編③>Lown分類を知ろう
- <練習問題編②>致死性不整脈の心電図を知ろう
- <練習問題編④>異常波形を知ろう
- <練習問題編⑤>心電図で重症度を判断しよう
- <練習問題編⑦> こんなときどうする?~ダブルカウントを起こしてしまう!(1)
- <練習問題編⑧> こんなときどうする?~ダブルカウントを起こしてしまう!(2)
-
モニター心電図 (66)
- 第41問 心室期外収縮の略称と正式名として正しいものはどれか?
- 第40問 WPW症候群において、発作性上室頻拍の原因となる伝導路の名称は何か。
- 第39問 発作性上室頻拍に含まれるものはどれか。
- 第38問 発作性上室頻拍の略称として正しいのはどれか?
- 第37問 以下の心電図上の特徴を示す異常興奮には何があるでしょう?
- 第36問 よく用いる略称について、次のうち、正しい組み合わせはどれか?
- 第35問 次のようなQRS波を見たら、何を疑うべきか?
記事一覧
-
モニター心電図
第41問 心室期外収縮の略称と正式名として正しいものはどれか?
※平手先生の心電図クイズは毎週月曜日9時に配信します!お楽しみに★ 【問題】心室期外収縮の略称と正式名として正しいものはどれか? 次の中から正しいと思うものを選んでください。 1)PVC: paroxysmal ventricular contraction 2)SVPC:...
-
モニター心電図
第40問 WPW症候群において、発作性上室頻拍の原因となる伝導路の名称は何か。
※平手先生の心電図クイズは毎週月曜日9時に配信します!お楽しみに★ 【問題】WPW症候群において、心房の電気的興奮を直接心室へ伝え、心室の一部を早期興奮させデルタ波を作ったり、心室の電気的興奮が心房へ逆伝導しリエントリーを形成し、発作性上室頻拍の原因となる伝導路の名称は何か...
-
モニター心電図
第39問 発作性上室頻拍に含まれるものはどれか。
※平手先生の心電図クイズは毎週月曜日9時に配信します!お楽しみに★ 【問題】発作性上室頻拍に含まれるものはどれか。 (1)洞結節リエントリー性頻拍 (2)発作性心房頻拍 (3)房室結節リエントリー性頻拍 (4)房室回帰性頻拍 (5)心室頻拍 次の中から正しいと思うものを選ん...
-
モニター心電図
第38問 発作性上室頻拍の略称として正しいのはどれか?
※平手先生の心電図クイズは毎週月曜日9時に配信します!お楽しみに★ 【問題】発作性上室頻拍の略称として正しいのはどれか? 次の中から正しいと思うものを選んでください。 1)PAF 2)SVPC 3)SVT 4)PSVT 5)VT 解答は次のページへ。 【解答】正解は「4)P...
-
モニター心電図
第37問 以下の心電図上の特徴を示す異常興奮には何があるでしょう?
※平手先生の心電図クイズは毎週月曜日9時に配信します!お楽しみに★ 【問題】以下の心電図上の特徴を示す異常興奮には何があるでしょう? 特徴:突然頻拍となるが、突然治る。発作中の心電図のQRS波は正常でRR間隔も一定である。 次の中から正しいと思うものを選んでください。 1)...
-
モニター心電図
第36問 よく用いる略称について、次のうち、正しい組み合わせはどれか?
※平手先生の心電図クイズは毎週月曜日9時に配信します!お楽しみに★ 【問題】刺激伝導系や心臓の部位、異常興奮の起こり方と略語の正しい組み合わせはどれか? (1) 上室-SV (2) 心房-A (3) 心室-V (4) 期外収縮-PC (5) 頻拍-H 次の中から正しいと思う...
-
モニター心電図
第35問 次のようなQRS波を見たら、何を疑うべきか?
※平手先生の心電図クイズは毎週月曜日9時に配信します!お楽しみに★ 【問題】P波が無く、基線が細かく動揺していて、RR間隔が全く不規則なQRS波を見たら、何を疑うべきか? 次の中から正しいと思うものを選んでください。 1)房室伝導障害を伴う心房頻拍 2)房室伝導が不安定な心...
-
モニター心電図
第34問 心房粗動において次の条件のときにみられる異常波はどれか。
※平手先生の心電図クイズは毎週月曜日9時に配信します!お楽しみに★ 【問題】心房粗動において、電気的興奮が心房を大きく旋回した結果、心電図上に現れる異常波として正しいものはどれか。 次の中から正しいと思うものを選んでください。 1)陰性の逆行性P波 2)正常とは形の異なるP...
-
モニター心電図
第33問 心房頻拍、心房細動、心房粗動の略語の組み合わせで正しいのはどれか?
※平手先生の心電図クイズは毎週月曜日9時に配信します!お楽しみに★ 【問題】心房頻拍、心房細動、心房粗動の略語の組み合わせで正しいのはどれか? 次の中から正しいと思うものを選んでください。 1)心房頻拍-AT、心房細動-AFL、心房粗動-AF 2)心房頻拍-SVT、心房細動...
-
モニター心電図
第32問 次の特徴をもつ異常興奮を以下の(1)から(4)の中から選べ。
※平手先生の心電図クイズは毎週月曜日9時に配信します!お楽しみに★ 【問題】P波が100/分以上多発する。PP間隔は一定。このような心電図上の特徴を示す異常興奮には何があるか?以下の(1)から(4)の中から選べ。 (1)心房頻拍 (2)心房細動 (3)心房粗動 (4)洞性頻...
-
モニター心電図
12誘導心電図を使うタイミングを知ろう
Q.12誘導心電図によるモニタリングが必要になるのはどのようなときですか? A.患者さんの状態が悪化したとき、あるいは呼吸困難や胸痛など心疾患を疑わせる症状を訴えたときなどです。心電図モニターでは判断のつかない場合は12誘導心電図で記録を行います。 詳しい解説は次ページへ ...
-
モニター心電図
第31問 刺激伝導系の図中(1)から(8)の示す部位で、心房はどこか?
※平手先生の心電図クイズは毎週月曜日9時に配信します!お楽しみに★ 【問題】刺激伝導系の図中(1)から(8)の示す部位で、心房はどこか? 次の中から正しいと思うものを選んでください。 1)(1) 2)(2) 3)(3)+(4) 4)(5)+(6)+(7) 5)(8) 解答は...
-
モニター心電図
不整脈の緊急度と医師へ報告
Q.心電図がどのような状態のときに医師に報告すべきでしょうか? A.一口に不整脈といっても緊急度が異なるので、それぞれを判断して、医師に報告するようにします。もし、迷ったときは、放っておかず先輩などに相談しましょう。 詳しい解説は次ページへ 緊急を要する場合、また原因探索が...
-
モニター心電図
第30問 RR間隔延長を起こす異常興奮の原因となる現象はどれか?
※平手先生の心電図クイズは毎週月曜日9時に配信します!お楽しみに★ 【問題】異常興奮でありながら、伝導障害と見間違えるほどのRR間隔延長を起こす原因となる現象は、以下の内のどれか? 次の中から正しいと思うものを選んでください。 1)心室内変行伝導を伴う上室期外収縮 2)心房...
-
モニター心電図
心室性不整脈の分類と波形の特徴
Q.心室性不整脈は危険だと聞きました。どのように判読すればよいですか? A.心室性不整脈は、心室を起源とする不整脈です。発生部位から興奮が伝播するので、ヒス束-脚-プルキンエ線維という高速道路は通りません。そのため、興奮が心室に行き渡るのに時間を要し、幅の広い、正常とは形の...
-
モニター心電図
第29問 上室期外収縮にもかかわらず、QRS波の形が周囲と異なる現象を何と呼ぶか?
※平手先生の心電図クイズは毎週月曜日9時に配信します!お楽しみに★ 【問題】早すぎる上室期外収縮のため、心室内の刺激の伝わり方が正常とは異なり、上室期外収縮なのにQRS波の形が周囲と異なる現象を何と呼ぶか? 次の中から正しいと思うものを選んでください。 1)心室内伝導障害 ...
-
モニター心電図
心房性(上室性)不整脈の分類と波形の特徴を知ろう
Q.心房性(上室性)不整脈の違いはどのようにみていけばよいですか? A.心房性(上室性)不整脈は、心房内の不整脈で、ヒス束以下の心室内は正常に伝導するので、基本的には幅の狭いQRS波となります。 詳しい解説は次ページへ 心房性(上室性)不整脈では、心室内での電気信号は正常に...
-
モニター心電図
第28問 上室期外収縮:SVPCは、何の略でしょうか?
※平手先生の心電図クイズは毎週月曜日9時に配信します!お楽しみに★ 【問題】上室期外収縮:SVPCは、何の略でしょうか? 次の中から正しいと思うものを選んでください。 1)sinus-ventricular paroxysmal contraction 2)sinus-ve...
-
モニター心電図
徐脈が起こるワケ 知っておきたい鑑別のヒント
Q.徐脈が何を示しているのか、よくわかりません。どのように鑑別すればよいのでしょうか? A.徐脈が発生する原因は「洞機能不全」と「房室伝導障害」の2つしかありません。持続する徐脈は何であれ報告となります。一過性でも、3秒以上の一過性心停止、モビッツⅡ型2度房室ブロック、高度...
-
モニター心電図
第27問 以下の心電図上の特徴を示す異常興奮は何か?
※平手先生の心電図クイズは毎週月曜日9時に配信します!お楽しみに★ 【問題】以下の心電図上の特徴を示す異常興奮は何か? 特徴:それまでのリズムからの予想よりも早期、すなわちRR間隔が短くなって現れる周囲と同じ形のQRS波。 次の中から正しいと思うものを選んでください。 1)...
-