バイタルチェック
バイタルチェックとは、バイタルサインを測定し、正常であるか、異常がないかを確認することです。バイタルサインとは「生命徴候」のことで、「脈拍」「呼吸」「体温」「血圧」「意識レベル」の5つがバイタルサインの基本です。客観的なデータをもとにアセスメントすることで、全身状態の変化や異常の徴候を早めに発見します。バイタルサイン測定で大切なのは、患者さんに負担をかけないことです。そのためには正確に、そして安楽に測定しなくてはなりません。 室温が適温か、手や物品は冷たくないか、露出は最小限か、などに注意して行います。
まとめ記事
*バイタルサインとは|目的と測定の仕方、基準値について
*サチュレーション(SpO2)とは?基準値・意味は?低下の原因と対応
記事一覧
-
バイタルチェック
Aライン確保の目的、手順、手技・観察のポイント
-
バイタルチェック
パルスオキシメータ|正確に測定する方法とうまく測定できないときの対応
-
バイタルチェック
バイタルサインとは|目的と測定の仕方、基準値について
-
バイタルチェック
サチュレーション(SpO2)とは?基準値・意味は?低下の原因と対応
-
バイタルチェック
パルスオキシメーターによる動脈血酸素飽和度(SpO2)とは
-
バイタルチェック
バイタル記録業務を自動化!時間外勤務が減り、看護の質も向上【PR】
-
バイタルチェック
空腹時と食後に血糖値を測定するのは、なぜ?
-
バイタルチェック
【パルスオキシメーターの使い方】仕組み・装着方法・アセスメント
-
バイタルチェック
コロトコフ音が聞こえないときに、血圧を推測する方法
-
バイタルチェック
血圧測定の方法|測定部位・手順・注意点【ねじ子】
-
バイタルチェック
バイタルサインの基本! 【体温(深部体温)】の正しい測定法
-
バイタルチェック
バイタルサインの基本! 脈拍測定に適した部位と手順
-
バイタルチェック
敵は誤認情報! 正しく伝えて治療中断を減らそう
-
バイタルチェック
血圧とは?血圧測定に関する注意点
-
バイタルチェック
脈拍触診(触知)で知り得る情報をフィジカルアセスメントに生かす
-
バイタルチェック
第3回 呼吸管理中に必要な生体情報モニタ パルスオキシメータ
-