1. トップ
  2. 看護記事
  3. すべての著者関係者
  4. ナース専科編集部

ナース専科編集部

記事数:233

ナース専科編集部

月刊「ナース専科」編集部

「ナース専科編集部」の記事一覧

15件/233件

これからの看護師のキャリアパスを考える|第5回ナスレコセミナー【Web受講】開催のお知らせ

 日本における少子・超高齢・多死社会において、看護師の役割は拡大しています。  看護師は、ジェネラリストとしてのケアの提供を求められる一方で、特定看護師、専門・認定看護師、診療看護師など高度な看護実践を提供する役割や、看護管理者としての役割を果たすことが望まれています。

2023/4/28

【公益財団法人 木村看護教育振興財団】2021年度 看護研究助成の募集のお知らせ

趣旨  本財団は、わが国の医療に従事する看護職者の看護教育及び看護実践の充実・向上を図るために必要な助成を行い、もってすぐれた看護職者の育成に寄与することを目的としております。    2021年度も下記のとおり看護研究助成を行いますのでご応募下さいますよう、ご案内申し上げま

2020/11/9

【公益財団法人 木村看護教育振興財団】2021年度専門看護師(CNS)奨学金助成の募集のお知らせ

専門看護師(CNS)奨学金支給の趣旨  近年、少子高齢化の急速な進展、急進する医療の高度化・複雑化などを背景に、わが国の保健医療福祉政策・制度が大きな転換期を迎えております。  このような変革に対応するため、看護界においては、看護の質的向上を目指し、看護の専門分化が進行し

2020/11/9

ナース専科2018年12月号『とことんわかる! 循環器の薬』

豪華特集3本立て! 特別企画に、あのねじ子先生が登場! 病棟ではあまり見かけることがない「エピペン」のしくみと使い方について、ねじ子先生がやさしく解説します。第1特集では、循環器領域で使用される代表的な薬剤を取り上げて、特に作用と効果に重点を置きつつ、適応や副作用、

2018/11/14

ナース専科2018年11月号『全人的痛みを緩和する!』

がん緩和ケアの知識が深まる! 第1特集のテーマは「がん患者の緩和ケア」。がん患者の痛みや苦しみは、治療による副作用やがんそのものによるものだけでなく、社会的・精神的・スピリチュアルなものなどさまざまです。本特集では、看護だからこそ成すことができる、緩和ケア実践のさま

2018/10/17

ナース専科2018年10月号『CKD看護指導の極意』

コツがわかる! うまくいく! CKD患者指導 第1特集のテーマは「CKD看護の指導」。CKD看護における最大の課題の1つが患者指導です。本特集では、コーチングとティーチングを使い分けて行う、CKD患者や後輩への指導方法を解説します。第2特集では、やりがいを感じながら

2018/9/12

ナース専科2018年9月号『今こそ、訪看デビュー』

訪問看護が注目されるわけとは? 超高齢社会を迎え、在宅への注目度・需要は大幅に高まっています。とはいえ、訪問看護師の数はまだまだ少なく、「訪問看護師になりたい!」と思っていても、働き方や仕事の実際がイメージできないために、躊躇してしまう人が少なくないことが考えられま

2018/8/10

ナース専科2018年8月号『ズレない、ブレない!脳外看護』

フローチャートで脳下看護の流れがわかる! 普段から取り組む「療養上の世話」も、看護師が判断して行うには、高いレベルのアセスメント力、根拠に基づく看護の実践力が必要とされるようになってきました。そこで第1特集では、脳外看護において看護師が主体的に状況を判断できるように

2018/7/12

ナース専科2018年7月号『知ってる? 間質性肺炎の看護』

COPDとの違いを理解した看護を実践! 間質性肺炎は患者数も少ない(人口10万人あたり10人強)うえに、COPD(閉塞性肺疾患)と混同されやすい疾患です。ほかの呼吸不全患者と同じようにケアをしても、症状もSpO2もなかなかよくならず、「何が違うのか……」と悩む人も多

2018/6/11

ナース専科2018年6月号『「できる」に注目する高齢者看護』

「みかた」が変われば「看護」も変わる! 高齢者や認知症高齢者を「大変な患者」と思ってしまったり、できないところにばかり目を向けてしまうことも多いのではないでしょうか。第1特集では、看護する側が老いや老化、認知症に対する「みかた」を変えて、他職種とともに高齢者・認知症

2018/5/11

ナース専科2018年5月号『排尿自立指導料が取れる! チームのつくり方・動き方』

事例やQ&Aで排尿自立指導料がわかる! 第1特集のテーマは、「排尿自立指導料」についてです。2016年4月の診療報酬改定において「排尿自立指導料」が設置され、看護領域においても排尿ケアへの関心が高まっています。一方で、制度や排尿ケアに関する知識・技術のブラッ

2018/4/11

ナース専科2018年4月号『再入院&悪化を防ぐ!慢性心不全患者のセルフマネジメント支援』

事例をもとにわかりやすく解説! 第1特集のテーマは「慢性心不全患者のセルフケア支援」。再入院や悪化を防ぐために、「認定看護師はどのようにアセスメントし、支援をしているのか」、よくある事例をもとに思考過程や具体的な実践を解説します。 第2特集では、新人・若手看護

2018/3/9

ナース専科2018年3月号『発見!私たち中堅の成長スイッチ』

現場の問題を解決するための考え方がわかる! 看護師としての足場を固め、大きく飛躍するべく岐路に立つ中堅看護師は、自らのキャリアビジョンに不安を大きくする時期でもあります。自らの経験や考えを言葉にし、他者と対話することが有用です。そこで第1特集では、「中堅の壁」を乗り

2018/2/20

ナース専科2018年2月号『高齢患者と家族への看護』

エキスパートの知識と技がまるわかり! 巻頭特集のテーマは「高齢患者と家族への看護」。高齢者に特徴的な疾患や症状への対応について、看護の実際を事例を用いて紹介します。 第2特集では、看護師にとって必須の「コミュニケーションスキル」について解説。わかったつもりの「

2018/1/12

ナース専科2018年1月号『がん性疼痛患者さんの看護』

今月号からリニューアル! リニューアル後、初の特集テーマは「がん性疼痛患者さんの看護」。がんスペシャリストならではの見方・考え方に基づく看護実践の実際を症例で紹介し、効果的な疼痛マネジメントのポイントやヒントを伝えます。 第2特集は「目標管理100%活用術」をテーマと

2017/12/12

アクセスランキング

1位

心電図でみる心室期外収縮(PVC・VPC)の波形・特徴と

心室期外収縮(PVC・VPC)の心電図の特徴と主な症状・治療などについて解説します。 この記事では、解説の際PVCで統一いたします。 【関連記事】 * 心電図で使う略語・用語...

250751
2位

SIRS(全身性炎症反応症候群)とは?基準は?

*この記事は2016年7月4日に更新しました。 SIRS(全身性炎症反応症候群)について解説します。 SIRS(全身性炎症反応症候群)とは? SIRS(全身性炎症反応...

250839
3位

【血液ガス】血液ガス分析とは?基準値や読み方について

血液ガス分析とは?血液ガスの主な基準値 血液ガス分析とは、血中に溶けている気体(酸素や二酸化炭素など)の量を調べる検査です。主に、PaO2、SaO2、PaCO2、HCO3-、pH, ...

249974
4位

人工呼吸器の看護|設定・モード・アラーム対応まとめ

みんなが苦手な人工呼吸器 多くの人が苦手という人工呼吸器。苦手といっても、仕組みがよくわからない人もいれば、換気モードがわからないという人などさまざまではないでしょうか。ここでは、人工呼...

250017
5位

陰部洗浄の目的・手順・観察項目〜根拠がわかる看護技術

*2020年4月16日改訂 関連記事 * おむつ交換のたびに陰部洗浄は必要? * 膀胱留置カテーテル 陰部洗浄・挿入・固定のコツ * 在宅療養におけるオムツ使用と陰部洗浄について知...

249675
6位

サチュレーション(SpO2)とは? 基準値・意味は?低下

*2019年3月11日改訂 *2017年7月18日改訂 *2021年8月9日改訂 発熱、喘息、肺炎……etc.多くの患者さんが装着しているパルスオキシメータ。 その測定値である...

249818
7位

アプガースコア(アプガー指数)

【関連記事】 ●新生児仮死における低酸素虚血性脳症の重症度分類|Sarnat分類 ●小児救急におけるトリアージと適切なアセスメント ●第1回 無痛分娩の麻酔の適応、方法、禁忌、外来での説...

248441
8位

看護問題リスト・看護計画の書き方|看護記録書き方のポイン

ここでは一般的な看護記録を解説しています。また、看護診断名にNANDA-I看護診断を使用しています。実際の記録は院内の記録規定に従いましょう。 【関連記事】 *看護計画の「観察項目...

249544
9位

転倒転落リスクに対する看護計画|高齢で転倒の恐れがある患

高齢の転倒転落リスクに関する看護計画 加齢に伴い筋力や平衡感覚などの身体機能が低下することに加えて、疾患やそれに対する治療、使用する薬剤の副作用、入院環境などさまざまな要因で転倒や転落しやすくな...

313501
10位

バイタルサインとは|目的と測定の仕方、基準値について

*2019年3月13日改訂 *2020年4月15日改訂 *2022年4月28日改訂 バイタルサインとは  バイタルサインとは「生命徴候」のことで、「脈拍」「呼吸」「体温」「血圧」「...

249791