1. トップ
  2. 看護記事
  3. すべての著者関係者
  4. 船﨑 俊一

船﨑 俊一

記事数:6

埼玉県済生会川口総合病院
循環器内科 部長(兼務)
リハビリテーション科 主任部長

所属組織・役職

研究会

 新潟臨床心臓電気生理研究会 幹事(平成8年10月〜)
川口循環器研究会  幹事(平成11年7月〜)→ 監事(平成28年2月?)
 埼玉不整脈・ペースメーカー研究会 幹事(平成12年12月〜)→ 顧問(平成26年12月?)
埼玉循環器フォーラム     幹事(平成16年3月〜)
 埼玉循環器研修医セミナー 世話人(平成18年4月?平成27年5月)
 埼玉東部PCI研究会 幹事(平成17年6月?)
 埼玉急性心不全フォーラム 幹事(平成18年10月?)
埼玉県循環器疾患予防フォーラム 幹事(平成19年10月?)
埼玉ハートリズム研究会 監事(平成25年10月〜)

公的役職

埼玉県体育協会スポーツ科学委員会 委員(平成16年6月〜)
3市救急活動事後検証医師       (平成17年4月1日〜)          
 埼玉県社会保険支払い基金委員   (平成17年6月1日〜)
      主任審査委員 
      社会保険・国保連合会合同委員会委員
 埼玉県社会福祉審議会 専門分科会(身体障害;心臓)(平成28年11月?)

学会役員

 日本循環器学会 循環器救急医療委員会委員 (平成19年4月〜平成20年5月)
         蘇生教育小委員会委員  (平成20年6月1日〜)
         関東甲信越支部 評議員   (平成20年10月?)
 日本クリニカルパス学会 評議員  (平成22年6月?)
 日本医学教育学会 代議員 (平成23年6月?)
   生涯教育委員会 副委員長(?平成28年10月)
 日本心臓病学会 FJCC(平成27年6月?)
 日本不整脈心電学会 評議員(平成28年4月?)

 所属機関(恩賜財団済生会)その他
      共同購入推進専門小委員会 委員(平成25年6月?)
      医師臨床研修専門小委員会 委員(平成26年5月?)

その他

  Jリーグ浦和レッズ循環器検診医 (平成15年1月〜)
  Jリーグ大宮アルジージャ循環器検診医   (平成15年4月〜)


2.所属学会

 日本内科学会   日本心血管インターベンション治療学会
 日本循環器学会   日本心臓病学会      
日本心電学 日本不整脈学会   
日本高血圧学会 日本心不全学会   
日本心臓リハビリテーション学会 日本クリニカルパス学会
 日本心療内科学会   日本医学教育学会


3.資格

 日本内科学会    認定医  
 日本循環器学会   認定専門医(4/1/1992?)
 日本医師会     認定健康スポーツ医(平成4年〜)  
 日本体育協会    認定スポーツ医(平成7年〜)平成8-10年中央企画委員
 日本心臓リハビリテーション学会 認定リハビリ指導士(平成17年9月〜)
日本心血管インターベンション学会 認定医 (平成18年6月1日〜)
日本心療内科学会    認定登録医(平成18年8月1日〜)
 日本不整脈学会・心電学会 認定不整脈専門医(平成25年4月1日?)
 
 米国心臓病学会(AHA)  認定BLS Instructor(平成19年10月?)
             認定ACLS Instructor(平成17年6月〜)
             認定EP ACLS Instructor(平成26年 6月 〜
             日本循環器学会(JCS)国際トレーニングセンター(ITC)
             ACLS Senior Faculty (平成20年3月?)

4.ご経歴

(卒業校、過去の勤務先病院、出版している書籍情報など)
昭和56年 3月秋田大学医学部卒業
      4月新潟大学医学部第一内科入局
昭和58年 4月新潟大学医学部大学院(循環器病学)入学
昭和62年 3月新潟大学大学院医学研究科(第一内科循環器病学)修了
平成1年 4月新潟大学医学部公衆衛生学教室助手
平成3年 7月済生会新潟第二病院 循環器科医長
平成8年 同     部長
平成10年 9月水戸済生会総合病院 循環器科部長
平成11年 5月済生会川口総合病院 循環器内科 主任部長
平成27年 4月   現職 


5.専門分野

○ 突然死関連疾患の診断と予防・治療
    致死的不整脈の診断と治療
○ 冠動脈疾患の診断と治療;
○ 血圧異常の診断治療;高血圧、低血圧、失神関連疾患
○ 健康スポーツ医学
○ ストレス性疾患:心臓病とパーソナリイ?の評価

「船﨑 俊一」の記事一覧

6件/6件

大動脈解離の原因・症状と分類(スタンフォード分類)

大動脈壁が裂けることで命の危険が生じる大動脈解離。裂ける場所によってその後の対応が変わってくるので、どこが裂けると致命的かしっかりと確認してください。 大動脈解離の原因と症状 大動脈解離は、大動脈の内膜が裂け、血液が大動脈壁内部に流入し、中膜が内側と外

2017/2/20

心筋炎・心内膜炎の原因と症状

▼心不全の看護について、まとめて読むならコチラ 心不全の看護|原因、種類、診断、治療 心内膜炎  心内膜炎は、免疫力が低下している高齢者などに細菌やカビなどが心臓の弁膜に感染することで起こる心内膜の炎症です。正常な弁膜であれば、血流が良好で弁

2017/2/19

狭心症の種類・症状と診断と治療

狭心症は心臓の表面を走る冠動脈の閉塞動脈硬化の進展による狭窄などによって起こります。病態の緊急性からは、安定狭心症と不安定狭心症に分かれます。症状の出現様式からは労作性狭心症と安静時狭心症に分けられ、安静時狭心症の主体は冠攣縮性狭心症です。 ▼心不全の看護に

2017/2/13

弁膜症の原因と症状

 心臓にある弁が正しく機能しなくなった状態を弁膜症といい、大きく分けて狭窄症と閉鎖不全症があります。 狭窄症では、弁の開きが悪くなり血流が滞ります。閉鎖不全症では、弁が完全に閉じないために、血液の逆流が生じます。心臓には4種類の弁があるので、それぞれに狭窄症と閉鎖不全症

2017/2/11

ペースメーカーの仕組みと適応となる疾患

ペースメーカーは脈が少ないことで、脳や全身への血流を確保できない人たちの心機能を補うために装着されます。ペースメーカーの基本的な仕組みと、適応となる疾患を抑えておきましょう。 ペースメーカーの仕組み ペースメーカーは、病的な徐脈を起こした疾患に適応され

2017/2/6

植え込み型除細動器(ICD)の仕組みと適応となる疾患

ペースメーカーと似た機器に、植え込み型除細動器があります。適応となる疾患や、仕組みにも違いがありますので、しっかりと区別して覚えておきましょう。 ▼不整脈の看護について、まとめて読むならコチラ 不整脈の看護|検査・治療・看護のポイント 植え込

2017/2/1

アクセスランキング

1位

SIRS(全身性炎症反応症候群)とは?基準は?

*この記事は2016年7月4日に更新しました。 SIRS(全身性炎症反応症候群)について解説します。 SIRS(全身性炎症反応症候群)とは? SIRS(全身性炎症反応...

250839
2位

心電図でみる心室期外収縮(PVC・VPC)の波形・特徴と

心室期外収縮(PVC・VPC)の心電図の特徴と主な症状・治療などについて解説します。 この記事では、解説の際PVCで統一いたします。 【関連記事】 * 心電図で使う略語・用語...

250751
3位

【血液ガス】血液ガス分析とは?基準値や読み方について

血液ガス分析とは?血液ガスの主な基準値 血液ガス分析とは、血中に溶けている気体(酸素や二酸化炭素など)の量を調べる検査です。主に、PaO2、SaO2、PaCO2、HCO3-、pH, ...

249974
4位

人工呼吸器の看護|設定・モード・アラーム対応まとめ

みんなが苦手な人工呼吸器 多くの人が苦手という人工呼吸器。苦手といっても、仕組みがよくわからない人もいれば、換気モードがわからないという人などさまざまではないでしょうか。ここでは、人工呼...

250017
5位

サチュレーション(SpO2)とは? 基準値・意味は?低下

*2019年3月11日改訂 *2017年7月18日改訂 *2021年8月9日改訂 発熱、喘息、肺炎……etc.多くの患者さんが装着しているパルスオキシメータ。 その測定値である...

249818
6位

アプガースコア(アプガー指数)

【関連記事】 ●新生児仮死における低酸素虚血性脳症の重症度分類|Sarnat分類 ●小児救急におけるトリアージと適切なアセスメント ●第1回 無痛分娩の麻酔の適応、方法、禁忌、外来での説...

248441
7位

心電図の基礎知識、基準値(正常値)・異常値、主な異常波形

*2016年9月1日改訂 *2016年12月19日改訂 *2020年4月24日改訂 *2023年7月11日改訂 心電図の基礎知識 心電図とは  心臓には、自ら電気信...

250061
8位

陰部洗浄の目的・手順・観察項目〜根拠がわかる看護技術

*2020年4月16日改訂 関連記事 * おむつ交換のたびに陰部洗浄は必要? * 膀胱留置カテーテル 陰部洗浄・挿入・固定のコツ * 在宅療養におけるオムツ使用と陰部洗浄について知...

249675
9位

吸引(口腔・鼻腔)の看護|気管吸引の目的、手順・方法、コ

*2022年12月8日改訂 *2022年6月7日改訂 *2020年3月23日改訂 *2017年8月15日改訂 *2016年11月18日改訂 ▼関連記事 気管切開とは? 気管切開...

250001
10位

導尿の看護|手順やカテーテルの種類など

導尿とは?  何らかの原因で自力での排尿が困難な場合、尿道口からカテーテルを挿入し、人工的に尿を排出させることを導尿といいます。 【関連記事】 ●持続的導尿とは? 知っておきたいポイント...

308684