1. トップ
  2. 看護記事

注目ピックアップ 一覧はこちら ▶

除細動の手順を知っておこう!

除細動は、急変(致死性不整脈)が起きた際に必須となります。今回は除細動器で専用パッドを使用し、患者さんはVFを起こしているというケースで解説します。 ●VFに対して、胸骨圧迫+用手換気を行っている状態を前提とします ●AEDモードでの除細動は看護師が行なうこと

2017/10/21

人工呼吸器のアラームの原因と対応

人工呼吸器のアラームには、機械自体異常を知らせるもの、患者さんの状態と設定したモードが合っていないことを知らせるものなど、さまざまな種類があります。また、人工呼吸器の機種によっても呼び名が違っていることもあり、混乱する人も多いのではないでしょうか。 ここでは、アラー

2017/8/28

バイタルサインとは|目的と測定の仕方、基準値について

*2019年3月13日改訂 *2020年4月15日改訂 *2022年4月28日改訂 バイタルサインとは  バイタルサインとは「生命徴候」のことで、「脈拍」「呼吸」「体温」「血圧」「意識レベル」の5つがバイタルサインの基本です。病院では基本的に朝・昼・晩と1日3

2017/8/12

新着

認知症の修正可能な3大リスク因子は糖尿病、大気汚染、飲酒

NEW

 認知症のリスク因子の中で修正可能なものとしては、糖尿病、大気汚染、飲酒という三つの因子の影響が特に大きいとする研究結果が報告された。英オックスフォード大学のGwenaëlle Douaud氏らの研究によるもので、詳細は「Nature Communications」に3月27

2024/4/18

連載

学会・セミナーレポート

学会や製薬会社、医療機器メーカーが開催したセミナーの模様をお伝えします。最新の情報がわかります!

【連載】小児科で必要な看護技術を学ぼう!

科ごとに必要な看護技術は違ってきます。特に小児は成人とは違うため、違いを知ってケアを行う必要があります。この連載では、小児科で必要な看護技術を図や写真を交えて詳しく解説しています。

コツをおさえる! 部位別フィジカルアセスメント

循環器、消化器、呼吸器など部位別にフィジカルアセスメントの基本を解説!

【連載】麻酔を極めよう!

麻酔にはさまざまな種類があり、目的に合わせて使い分けられています。そのため、使用する薬剤も違えば、観察ポイントも違います。この連載では、それぞれの麻酔の目的や実施方法、看護のポイントについて解説し、臨床で働く看護師がどこをポイントにケアを行えばよいのかを知ってもらいます。

【連載】テーマごとにまとまった記事が読める! まとめ記事

連載「テーマごとにまとまった記事が読める! まとめ記事」の記事一覧です

【連載】スケール・評価基準を使いこなそう!

臨床ではさまざまなスケールや評価基準を用いて、患者さんをアセスメントしています。これらを使いこなすためには、スケールの特徴や患者さんのどこをどう確認すればよいのかを知っておかなければなりません。また、スケールの使い方、判断の仕方がわからなければ、アセスメントしたことを看護に十分に活かせないことも考えられます。そこで、この連載では、臨床で使用されているスケールについて解説します。